最新更新日:2024/06/28
本日:count up132
昨日:146
総数:581584
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

10月15日(木) マット遊び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育です。マットを使って、さまざまな動きにチャレンジしていました。今日のメインは、ちょっと難しい「あしのばしまえまわり」。学習カードを見てイメージをつかみ、いざ練習。ついついただの「まえまわり」や「あしひらきまえまわり」になってしまうところを、何度も練習して体で覚えていました。

10月14日(水) お手紙  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語です。「お手紙」の学習のまとめとして、音読劇をしていました。1人1人が役割をもって、自分たちでどんどん劇を進行させていました。学習発表会にしてもいいくらい、すばらしい劇でした。

10月12日(月) そうだんにのってください 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語です。「そうだんにのってください」という学習に入りました。話す力、聞く力を高める学習です。自分が相談にのってほしいことグループで話題にあげ、それに対して周りの友達が質問したりアドバイスをしたりするやりとりを進めます。今日は計画を立てる時間。相談の話題について、先生にアドバイスを求めながら、計画を立てていました。

10月9日(金) 「お手紙」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語です。「お手紙」の学習のまとめをしていました。プリントの問題を考えながら、内容を正しく読み取っているか確認しました。がまくんとかえるくんのあたたかなやりとりを、しっかりと読み味わうことができましたね。

10月8日(木) マットを使った運動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育です。「マットを使った運動」の授業が進んでいます。中学年でのマット運動につながる、さまざな動きをして楽しく運動遊びをしています。前回りを繰り返し試して体の使い方を身につけていました。

10月7日(水) 外国語活動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室で、外国語活動が行われていました。本校では、3年生からの外国語活動にスムーズに入っていけるように、低学年でも少しずつALTの先生と英語に親しんでいます。今日はフルーツの名前を英語で言えるようにしていました。

10月6日(火) うごくうごくわたしのおもちゃ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科です。「うごくうごくわたしのおもちゃ」の活動が進んでいます。今日は、ここまでの活動を振り返り、さらにおもちゃを魅力的なものにするために、アイデアを出し合っていました。どんな工夫ができるか、楽しみです。

10月5日(月) かけ算 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。かけ算の3の段についての学習でした。隣のクラスに来ている教育実習生が中心になって授業を行いました。担任の先生もいっしょに指導しており、いつもどおり集中して勉強できました。

10月1日(木) 歯科検診 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、歯科検診を行っていました。本年度は、1学期に内科検診、歯科検診が実施できませんでしたので、2学期にこうして少しずつ進めています。全学年分の内科検診、歯科検診が終わるのはまだもう少しかかりますが、確実に実施しますのでご安心ください。

9月29日(火) 書写  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の書写です。書写練習ノートで、すでに国語でならった漢字について、字形をととのえて書く練習をしていました。書写の時間に、あらためて正しい字形を確認することで、普段からていねいに字を書く意識が高まりますね。

9月28日(月) お手紙 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語です。「お手紙」の学習が進んでいます。今日は、がまくんとかえるくんが、かたつむりくんが届けてくれるお手紙を待っている場面。おもわず本当のことを言ってしまうあたたかなやりとりを読み取っていました。

9月25日(金) 九九の学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。九九の学習に入りますが、今日は九九カードが配られ、自分で名前を書いていました。九九の学習は2年生の算数でも、特に大事な学習になります。最終的にすべての子が完全に覚えられるようにしていきます。

9月24日(木) お手紙 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語です。「お手紙」を読み進めています。かえるくんが、かたつむりにお手紙を託す場面を、みんなで読み取っていました。

9月23日(水) 秋がいっぱい 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語です。「秋がいっぱい」という学習をしています。秋に関する言葉をたくさん見つけ、語彙を豊かにします。学習のまとめとして、秋の言葉でビンゴゲームをつくり、みんなで楽しんでいました。

9月18日(金) うごくうごくわたしのおもちゃ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科です。あそびかたをくふうしよう、という活動の中で、実際に動くおもちゃを作っていました。教科書に紹介されているおもちゃ以外も自分たちで考え、動き具合を確認しながら楽しくおもちゃを作っていました。

9月17日(木) お手紙 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語です。「お手紙」の学習に入りました。がまくんとかえるくんのほのぼのとしたやりとりを読み味わいます。今日は、先生の範読を聞いて、がまくんのセリフ、かえるくんのセリフを確認していました。

9月16日(水) 読書感想画 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語、図工の授業として、読書感想画をかきました。この学級では「コリスくんのかみひこうき」「じごくのさたもうでしだい」といったお話を読み、心に残った場面の絵をかきました。作品が仕上がったので、作品カードを描き、みんなで作品を鑑賞しました。

9月15日(火) 何ばいとかけ算 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。「何ばいとかけ算」という学習に入りました。かけ算の学習の基礎のところである「○倍」という考え方を学んでいました。数の学習でかけ算が加わることで、また世界が広がりますね。

9月11日(金) じゅんび 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。上の教科書の最後の「じゅんび」というページの練習問題を解いていました。上の教科書で習った内容を自力で解き、わからないところがないか確認して、下の教科書の学習の準備をしているのです。がんばっていますね。

9月10日(木) はさみのアート 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工です。「はさみのアート」という学習をしています。黒い背景に、白の画用紙をさまざまに形に切り取ったものを貼り付けて作品になります。はさみの使い方を工夫して、さまざまな切り方を身につけ、作品に生かしています。「冬の村」「ペンギンのおやこ」・・・などなど、思い思いの作品ができあがりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/24 6年生を送る会
2/28 修学旅行
3/1 修学旅行

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987