最新更新日:2024/06/03
本日:count up19
昨日:224
総数:578527
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

12月7日(月) たのしかったよドキドキしたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工です。この1年間の楽しかった場面、ドキドキした場面を思い起こし、絵に表しています。見る人に伝わるようにダイナミックに表現していました。

12月4日(金) しっぽとり大会  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても盛り上がりました!
また一つよい思い出が増えました。
次の大会も楽しみです!

12月4日(金) しっぽとり大会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっぽとり実行委員が中心となり、司会進行を行いました。
しっぽとりは、赤白対抗、クラス対抗で勝負しました。勝ちたいという強い気持ちをもち、みんな真剣に戦っていました。

12月4日(金) しっぽとり大会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、学年でしっぽとり大会をしていました。各学級の体育でやってきたより大がかりです。運動場いっぱいを使って、勝負に挑んでいました。待っている子たちは自分のチームを応援していて、いいムード。しっかり運動し、しっかり楽しむ時間になりました。

12月3日(木) 三角形と四角形 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。「三角形と四角形」の学習のまとめとして、教科書の巻末にある付録の色紙を使い、長方形、正方形、直角三角形などをつくっていました。実際に色紙を操作することで、ここまでの図形の学習のまとめとなります。

12月2日(水) 人権週間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の道徳です。「人権週間」に入りましたので、各学級ごとに学年相応の指導をしていきます。どの学年も共通なのが「ふわふわ言葉」の指導。「ちくちく言葉」ではなく、言われて心が温かくなる「ふわふわ言葉」について、みんなで考え、話し合っていました。

12月1日(火) 三角形と四角形 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。「三角形と四角形」の学習が進んでいます。今日は、長方形や正方形を切るとどんな形ができるか確かめ、「直角三角形」について学びます。実際に紙を切り、自力で確かめながら理解を深めていきます。

11月30日(月) 秋みつけ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科です。校地内、登下校中で見つけた「秋」を絵日記風にまとめていました。イチョウ、ドングリ、モミジ、クリ・・・。一番心に残っている「秋」を絵にしていました。

11月27日(金)秋見つけ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で秋見つけをしました。どんぐりや、紅葉している木など、いろいろな秋のものを見つけ、絵と文でまとめました。まとめる活動にも慣れてきています。

11月27日(金)体育 ボール遊びの運動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、友達とパスの練習をしました。片手で上からボールを投げられるよう、がんばっていました。それから、円の中に向かってボールを投げるゲームを行いました。真ん中の円をねらって、次々とボールを投げ、楽しく活動していました。

11月26日(木) 図画工作 すごろく作り 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の時間に、すごろくを作りました。画用紙に、折り紙で切ったマスを貼ったり、周りに絵を描いたりしました。
野原や宇宙、海など、それぞれのすごろくにテーマがあり、それぞれの思いがすごろくに表れていました。

11月20日(金) 算数 直角を探しました! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業です。テレビや板の角など、身の回りのものの中から直角を探しました。子どもたちは、次々と直角を見つけていました。

11月18日(水)図工 ざいりょうからひらめき 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひもや綿、木の枝や落ち葉など、いろいろな材料を使って、作品を作りました。子どもたちは、材料の特徴を生かしながら、思い思いに作品を作っていました。いろいろな作品ができあがりました。

11月17日(火)生活科 町探検新聞 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町探検に行って分かったことを新聞にまとめました。絵と文があり、分かりやすくまとめられています。
感想には、新しい発見をして驚いたこと、自分の家の周りの様子と比べて同じところや違うところなど、自分なりに考えたことを次々と書いていました。
初めての新聞作り。みんながんばっています!

11月16日(月) わたしはおねえさん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語です。「わたしはおねえさん」の学習に入りました。今日は、物語を読んでどんなお話なのか確認し、主人公のすみれちゃんのことを中心に感想を書いていました。

11月13日(金) 校区探検のまとめ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科です。昨日に行ってきた校区探検について、この学級でもまとめをしていました。新聞にまとめています。見てきたこと、学んできたことを、わかりやすく伝えられるようにしています。

11月12日(木) 校区探検2回目 上げ方面 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい1日になりました。

11月12日(木) 校区探検2回目 上げ方面 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上げ方面のお店を見ながら、探検をしました。行ったことあるお店でも、店員さんの気持ちや、1番売れているものなどを初めて知りました。今日もワークシートに聞いたことを書きとめ、新聞にまとめます。帰着式では、実行委員が感想をしっかりと話していました。

11月12日(木)校区探検2回目 上げ方面 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上げ方面にあるいろいろなものについての話を聞きメモもしました。実際に歩いてみると、町の様子がよく分かりました。

11月12日(木)校区探検2回目 上げ方面 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上げ方面の町探検では、2号公園や公会堂、ヤマナカなどを見学しました。働いている人や施設について日長方面との違いも考えながら、様子を見ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 修学旅行

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987