最新更新日:2024/06/07
本日:count up95
昨日:224
総数:578603
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

5月21日(金) みんなのものって? 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の道徳です。教科書の「みんなものもって?」というお話を読んで、きまりについて考えていました。休み時間につかったサッカーボールがそのままになっていて注意された場面、公園のお花をとろうとして注意された場面について、役割演技もしながらみんなで話し合っていました。

5月20日(木) かえるのがっしょう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽で、「かえるのがっしょう」を演奏します。本来は鍵盤ハーモニカで実施しますが、コロナ渦においてはタブレットで実施します。教科書の紙の鍵盤でまず指の動きを確認してから、タブレットで実際に演奏していました。まだ始めたばかりなので、今日は悪戦苦闘中でした。だんだんできるようになりますよ。

5月19日(水) たんぽぽのちえ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「たんぽぽのちえ」の学習が進んでいます。内容そのものも大変興味深いのですが、この文章を通して、説明的文章、科学読み物の読み方を学びます。「ちえ」と「わけ」を意識しながら、内容を読み取っていました。

5月19日(水) 生き物をしらべよう 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科で、テストをしていました。学んできた「生き物をしらべよう」のテストです。今までの学習を振り返りながら、答えを考えていました。

5月18日(火) まちたんけん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のまちたんけん。今日は長浦方面に向かいました。晴れたのはラッキーだったのですが、蒸し暑い日になり、大変でした。それでも、校区の様子をしっかりと見てくることができました。

5月17日(月) 声やみぶりあらわそう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽です。「声やみぶりであらわそう」の学習をしていました。強さ、はやさを感じながら「小さなはたけ」を声やみぶりで表現します。どんな強さで歌ったらいいか、どんなみぶりにしたらいいか考えていました。

5月14日(金)まちたんけん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科です。まちたんけんで、日長神社、日長駅方面にでかけました。保護者のみなさまにも協力をいただき、校区の様子をみんなで実際に見てきました。暑くて大変でしたが、メモをしながらしっかりと見学できました。

5月12日(水) 長さ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。「長さ」の学習が進んでいます。今日はミリメートルの学習。1センチメートルより短い長さとして理解していきます。大事な学習が進んでいますね。

5月11日(火) 体力テスト 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体力テストです。立ち幅とびを、全員が記録をとっていました。毎年毎年、自分の精一杯の記録をとっていくことが大事。教えてもらった跳び方のコツを思い出しながら跳んでいました。

5月7日(金) ふしぎなたまご 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工です。「ふしぎなたまご」の作品が完成し、今日は友達の作品を鑑賞していました。作品の良さをたくさん見つけて、メモしていきます。これからの作品作りに生きる、大切な活動です。

5月6日(木) いなばの白うさぎ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語です。「いなばの白うさぎ」の学習をしていました。教科書には、「先生に読んでもらって、お話を楽しもう」とあり、あとは場面絵があるだけ。つまり、文字に頼らず、先生が読んでくれる内容から、話を理解します。みんなすごく集中していました。

5月2日(日) 連休中の野菜の水遣り 2年生

画像1 画像1
子どもたちが育てている野菜の水遣りをしました。連休中も、ぐんぐん育っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 全国学力学習状況調査
5/28 学校評議員会
林間学校説明会
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987