最新更新日:2024/06/14
本日:count up51
昨日:62
総数:579976
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6月11日(金) わっかでへんしん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工です。「わっかでへんしん」の作品作りが終わり、今日は実際にかぶって写真を撮っていました。みんなすごいお面を作りましたので、みんなで変身して気分はノリノリでした。

6月9日(水) ふくしゅう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。今日は「ふくしゅう」のページの問題を解いていました。1年生の内容も含めて復習をし、今後の学習の準備をします。教え合いをしながら、みんなで復習をしていました。

6月8日(火) よこ書きの書き方 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の書写です。「よこ書きの書き方」について学んでいました。句読点や「っ」「ゅ」などの拗音は、たて書きのときとよこ書きのときでは、マスのどの位置に書くのかが違います。ちょっとしたことのようですが、大事なことです。

6月7日(月)「かえるのがっしょう」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽です。「かえるのがっしょう」をタブレットで演奏していました。電子黒板で先生がお手本を見せてくれて、さあ実際に演奏。まずは「1の指をドの鍵盤において」で準備完了。先生が手拍子でリズムをとってくれて、みんなすごく集中して演奏していました。

6月4日(金) スイミー 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語です。「スイミー」の学習に入りました。今日は、教科書の本文を読み、最初に読んだ感想をノートに書いていました。とても魅力的な作品ですので、みんなで各場面の様子、出来事をじっくりと読んでいってほしいです。

6月3日(木) やさいをそだてよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科です。2年生は、今、キュウリ、ナス、ミニトマト、ピーマンなどを育てています。毎日水やりをし、大切に育てており、どんどん大きくなっています。今日は、自分のやさいを観察し、スケッチしていました。葉も大きくなり、花がついてきた野菜も多く、苗を植えた頃との違いを実感していました。

6月3日(木) おいしい楽しい調理の力 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の家庭科です。「おいしい楽しい調理の力」の学習をしていました。そもそもなぜ調理をするのか、おいしく安全に食べるための調理の手順などを学びました。現在は、調理実習は控えていますが、コロナの状況が改善されれば、実際に実習をして学びます。

6月2日(水) ひき算のひっ算 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。ひき算の筆算の学習が進んでいます。今日は53−26。困ったことに、一の位が引けない・・・。すぐにやり方を教えてもらうのでなく、数え棒をイメージして、どういうふうに考えたらいいか自分なりに考え、意見を出し合っていました。

6月1日(火) たし算のひっ算 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。ひっ算の学習が進んでいます。18+80、43+6,63+9・・・。できることがどんどん増えています。ノートのマス目をしっかりと意識し、正しいひっ算の仕方を身につけています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987