最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:53
総数:581723
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

10月12日(火) 運動会練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が運動会の練習をしていました。学年種目「ねずこをはこべ」。棒2本をつかって箱を運ぶリレー。今日はまだ箱ですが、きっと本番は「ねずこ」になるんでしょうね。今日は、ルールや方法を知り、流れの確認をしていました。

10月11日(月) お手紙 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で「お手紙」の学習が進んでいます。お手紙をもらったことがないがまくんは、毎日お手紙をまつ時間が一日のうちの悲しい時間。かえるくんんとがまくんのやりとりをていねいに読みとっています。

10月6日(水) 森のたんけんたい 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽です。「森のたんけんたい」を楽器で演奏していました。ウッドブロック、トライアングル、タンバリンなどを選び、「コンコンコン ココココ」のところで音を出していました。みんなの音が合うと、楽しさ倍増ですね。

10月5日(火) うごくおもちゃを作ろう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科、うごくおもちゃを作ろう。今日は、タブレットを使って活動の計画を立てていました。すっかり慣れてきたグーグルクラスルームに入ると、先生があらかじめ用意したおもちゃ作りのさまざまな資料が入っていました。その資料をもとに、各自でおもちゃ作りの計画を立てていました。図書の数には限りがありますが、これならたくさんの児童が同じ資料を使えますね。

10月4日(月) かけ算(1) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、かけ算の勉強に入っています。楽しげな遊園地の絵があり、ジェットコースターやゴーカートやコーヒーカップに乗っている人に注目し、学習が進んでいます。今日は「コーヒーカップは1台に3人ずつのれます。5台では何人のれますか。」
 かけ算の考え方の基礎を学んでいます。

10月1日(金) しきと計算 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。それぞれの学級で始まった「しきと計算」の学習。( )を使うと、とっても楽に正確な計算ができることを学びます。

9月30日(木) しきと計算 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、「しきと計算」の学習に入りました。池にあひるが17わいました。そこへ6わ入ってきました。また4わ入ってきました。あひるは何わになりましたか。( )を使ってまとめて考えることを学びます。

9月29日(水) 学びのまとめ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。たし算とひき算の筆算の学習をしてきましたが、いよいよまとめの段階となりました。教科書の「学びのまとめ」の問題を解いて、正しく理解できたか確認していました。1年生から続いてきたたし算、ひき算もこれで大事な基礎の部分は学び終えたことになります。そして、下の教科書になるとかけ算の学習に入ります。

9月28日(火)跳び箱を使った運動遊び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育です。跳び箱を使った運動遊びの授業が進んでいます。今日は開脚跳びにつながる体の動きを試していました。段階的な流れになっていて、このままいけばきっと開脚跳びもうまくできそうです。

9月27日(月) 森のたんけんたい 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽です。「森のたんけんたい」の歌を聞き、手拍子で音楽を楽しんでいました。これから、歌詞に合わせた楽器を選んで楽しみます。本当は楽しく元気に歌いたいところですが、今は手拍子や楽器で音楽に親しみます。

9月24日(金) テスト 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、漢字のテストをしていました。しっかりと勉強してきましたが、確実に定着しているか確認します。「どうぶつえんのじゅうい」で習った難しい漢字、ばっちり覚えられたかな。

9月22日(水)作ってあそぼう うごくおもちゃ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科「作ってあそぼう うごくおもちゃ」の学習が進んでいます。今日は、学校図書館にあるたくさんの本の中から興味のある本を選び、どんな動くおもちゃを作るか計画を立てていました。これはまた楽しくなりそうです。

9月21日(火) なかまのことばとかん字 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語です。「なかまのことばとかん字」の学習で、新出漢字を覚えていました。「午」「夜」。電子黒板で書き順等を確認し、指で空書きし、ドリルに書いて練習する。新しいものと昔ながらのものが効果的に組み合わされた指導、まさにハイブリットですねえ。日常的に使う漢字をどんどん身につけています。

9月17日(金)跳び箱を使った運動遊び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育です。跳び箱を使った運動遊びが進んでいます。さまざまな跳び方で遊び、開脚跳びにつながる動きを教えてもらっていました。ポイントを教えてもらったら、繰り返し練習して体で覚えていました。

9月16日(木) 友だちとなかよく 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の道徳で「みほちゃんと、となりのせきのますだくん」のお話を読んで、友達とどうなかよく過ごしていくといいか考えていました。みほちゃんからの視点、ますだくんからの視点の両側から、トラブルについて語られているこの教材。どうしたらいいか話し合うことで、自分自身の友達との関わりについて見つめ直していました。

9月15日(水)「どうぶつ園のじゅうい」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「どうぶつ園のじゅうい」の学習に入っています。説明的文章の読み方を学びます。獣医さんのある一日の仕事を、時間の経過に沿ってていねいに読みとっていきます。今日は飼育員さんによばれていのししをみる場面に注目していました。

9月14日(火) マットを使った運動遊び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の体育で、マットを使った運動遊びの学習が進んでいます。水族館の生き物をイメージして、マット運動で表現をしていきます。教室で、技の流れのアイデアをあれこれ考えていました。このあと、体育館で実際にためしてみます。

9月13日(月) つき 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽です。「つき」の歌を聴き味わっていました。
1出た 出た つきが 
 まるい まるい まんまるい 
 ぼんのような つきが
2かくれた雲に 
 黒い 黒い まっ黒い
 すみのような 雲に
3また でた つきが
 まるい まるい まんまるい 
 ぼんのような つきが 

 そういえば、今年の十五夜、中秋の名月は9月21日(火)です。

9月10日(金)ともだちみつけた 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工です。鑑賞に関わる学習で、校内にある「顔に見える形」を探します。要するに、目、鼻、口っぽく見える部分があると顔のように見えますね。消火栓、掃除機、木の枝・・・いろいろありそうです。
 廊下でばったり出会って「あ、校長先生も顔がある!」と言われました(笑)・・・2年生、本当にかわいいです。
 

9月9日(木) 作ってあそぼう ミニプロペラ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科です。紙でミニプロペラを作って遊んでいました。作る工夫、そして飛ばし方の工夫とあり、友達の様子も参考にしながら楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/12 飯ごう炊さん体験5-2
教育相談
10/13 飯ごう炊さん体験5-4
教育相談、代表委員会
10/14 3年校外学習(工場、スーパー)
飯ごう炊さん体験5-3
教育相談
10/15 飯ごう炊さん体験5-1
教育相談
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987