最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:231
総数:579281
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

12月22日(水) お楽しみ会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のお楽しみ会の様子です。やはり人気なのはドッジボールですね。先生もいっしょになって、みんなで楽しく過ごしていました。

12月22日(水) 冬を見つけよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科で、タブレットを持って、校地内の植物、野菜などを見ていました。まず学級全員で一通り見て回り、その後は自由に見ます。
 話題に上がっていたのが、サザンカとツバキの違い。花の落ち方の違いははっきりしているので、教えてあげたところ、一人知っている子がいました。

12月21日(火) なわとび 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の体育館での体育の様子です。この時期は運動場でも体育館でもなわとびを継続して行っています。徐々に徐々に上達していきます。

12月21日(火) なわとび  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育で、なわとびを使った運動をしていました。一人一人がなわとびを跳びながら走って、チームでリレーをするというものです。楽しみながらさまざまな運動をし、運動能力を高めていきます。

12月20日(月) 冬を見つけよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科で、タブレット片手に校地内の植物、野菜を見ていました。ツバキ、サザンカ、ダイコン、パンジーなどなど、今の季節らしい植物を見つけ、写真で記録していました。

12月17日(金) かん字の広場 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「かん字の広場」の学習をしていました。教科書にある楽しげな絵には、漢数字で「八人」「百円玉」などの字が入っています。それらを組み合わせて、算数の問題を作るという学習をしていました。国語の時間に算数の問題というところが、ちょっと不思議で、楽しい活動という感じでした。

12月16日(木) アンダルコの歌 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽で、「アンダルコの歌」の鍵盤での演奏の練習が進んでいます。タブレットの電子キーボードで個別に練習していましたが、今日はみんなで音を合わせていました。指の動きがスムーズになってきました。

12月14日(火)  お話のさくしゃになろう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「お話のさくしゃになろう」の学習が進んでいます。授業や読み聞かせを通してたくさんの物語に親しんできた2年生。今度は自分が作者になってお話を作ります。「ちたの友」を使って、当時人物、出来事などを考え、「はじめ」「中」「おわり」のまとまりを意識して文章を書いていました。

12月10日(金) ともだちハウス 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工で「ともだちハウス」の学習をしています。集めた材料で工夫して、「小さな友達」の家を作るという活動で、とっても楽しい活動です。想像を膨らましながら、「ともだちハウス」の世界をつくっていました。

12月9日(木) アンダルコの歌 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽です。タブレットの電子ピアノで『アンダルコの歌』を練習していました。2学期から導入したイヤホンは、こういった場面で非常に有効で、一人一人が自分の音に集中して指の動きの練習ができています。

12月8日(水) 図をつかって考えよう(3) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で「図をつかって考えよう」の学習に入りました。たとえば、「りんごとみかんを買います。りんごは、みかんより45円高いそうです。りんごは85円です。みかんは何円ですか。」
 図を使って問題を正確にとらえ、式に表す力を身につけます。

12月7日(火) 図をつかって考えよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で「図をつかって考えよう」の学習が進んでいます。さまざまな文章題を、図で表して考えます。教科書で基本的なことを学び、学んだことを生かしてドリルの問題を解いていました。

12月6日(月) 体づくりの運動あそび 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の体育で、体づくりの運動あそびとして、門番ゲームをしていました。しっぽとりのしっぽを使い、門番のガードをすり抜けていくゲームです。スリル満点のゲームで、先生もいっしょになって大盛り上がりでした。

12月2日(木) わたしはおねえさん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「わたしはおねえさん」の学習が進んでいます。今日は、主人公のすみれちゃんがどんな人物なのか、ということをみんなで考えます。先生の指示で、さっとノートに今日のめあてを書く様子、子どもたちのやる気が伝わってきました。

12月1日(水)三角形と四角形 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、三角形と四角形の学習が進んでいます。今日は正方形について学んでいました。中学校に行っても、高校に行っても出てくる大事な学習です。みんな正しく理解してほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校時刻

お知らせ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987