最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:127
総数:577707
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

1月31日(火) 1000をこえる数 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、「1000をこえる数」の学習に入りました。今日は、1000を2こ集めた数が2000といった、基本的なことを学びました。どんどんと数を扱うことができるようになっていきます。

1月27日(金) 100cmをこえる長さ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、100cmをこえる長さの学習が進んでいます。今日は、長さをたしたりひいたりする問題に取り組んでいました。どうやったら正しく計算できるか考え、発表していました。みんなで考える授業が進んでいました。

1月26日(木) 「汽車は走る」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽で、「汽車は走る」の演奏をしていました。「ガッタンゴットン」のところで元気に木琴をたたいていました。歌う人と木琴を演奏する人に分かれ、交代で楽しんでいました。

1月25日(水) こんなことができるようになったよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科で、「こんなことができるようになったよ」の活動として、公開日の授業で発表をします。今日は、そのための発表原稿を書いていました。公開日が楽しみです。

1月24日(火) まどからこんにちは 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工で「まどからこんにちは」の学習に入りました。厚紙を切って窓の仕組みを作り、楽しいたてものを作ります。窓を作るところに学習のポイントがあり、この単元でカッターナイフの使い方を身につけます。今日は、動画も使いながら安全で正しいカッターナイフの使い方を教えてもらいました。ケガに気を付けて、作品作りをしていきます。

1月19日(木) かん字の広場 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語「漢字の広場」の学習で、教科書の絵を見て、主語と述語のつながりに気をつけて公園の様子を表す文を考えていました。楽しみながら、主語・述語の復習、そして、今までに習った漢字の復習をしていました。

1月18日(水)  わたしのこと、聞いてきたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科で、保護者のみなさまの協力を得て、これまでの自分について知り、まとめていました。インタビューをして小さかった頃のことを知ったことで、今の自分の成長について実感していました。保護者のみなさま、ご協力いただきありがとうございました。

1月17日(火) たのしくうつして 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工で、紙版画の学習が進んでいます。シール式で簡単に貼れる材料を使って、版画の版を作ります。先生が、あざやかな手つきで、作り方の手順を実演してくれていました。イメージができたところで、作品作りに入ります。

1月16日(月) わたしのこと 聞いてきたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科で、「わたしのこと 聞いてきたよ」の学習として、学級の仲間から、自分の良さや成長についてコメントをもらいます。今日は、周りの友達のことを思い浮かべて、コメントのカードを書きました。心温まる活動です。

1月13日(金) たのしくうつして 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工で、紙版画の学習に入りました。シール式で簡単に貼れる材料を使って、版画の版を作っていました。まだ途中ですが、いい感じで進んでいるので、すごくうれしそうに見せてくれました。

1月12日(木) 学活  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の学活です。6年生を送る会の準備が、少しずつ進んでいるようです。楽しみながらも、感謝の気持ちを込めて準備をしています。

1月11日(水) 詩の楽しみ方を見つけよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「詩の楽しみ方を見つけよう」という学習をしていました。教科書にある「ねこのこ」「はんたいことば」といった詩を、みんなで楽しく読み味わっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987