最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:127
総数:577707
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

11月11日(金) ひかりのプレゼント 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工で、「ひかりのプレゼント」の学習が進んでいます。今日は、完成した作品を持って運動場に出て、太陽にかざしてできあがった作品を見て楽しみました。そして、教室に戻って、活動を振り返っていました。

11月9日(水) おもちゃの作り方をせつめいしよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「馬のおもちゃの作り方」の授業で学んだことを生かして取り組む、「おもちゃの作り方」の学習をしています。自分が伝えたいおもちゃの作り方について、わかりやすく説明する文章を書いています。『知多の友』を使って文章の組み立てを考え、先生に点検してもらっていました。

11月8日(火) 5のだんの九九 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、かけ算の学習が進んでいます。今日は5の段。具体物を思い浮かべながら、5の段のかけ算について正しく理解し、そして九九を覚えます。5×8と8×5の意味の違いを押さえながら、授業が進んでいました。

11月7日(月) 4のだんの九九 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、九九の学習が進んでいます。今日は4のだんの学習。4つずつ増えていくことを具体物をイメージして理解し、九九カードを使って4のだんを覚えていました。

11月4日(金) とおるさんのゆめ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の道徳で、「とおるさんのゆめ」というお話を読んで、一人一人のもつその人の良さについて考えていました。先週の道徳で、自分自身の良さを考えて、さらに学級の友達の良さを伝え合っているので、自分事として考え、意見を出し合うことができていました。

11月2日(水) 漢字の復習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室で、漢字のプリントを使って復習をしていました。今日は担任の先生が研修のため不在ですので、補充の先生と一緒に勉強です。不在の担任の先生の期待に応えるようにして、落ち着いて真剣に学習していました。

11月1日(火) 校外学習  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の様子です。子どもたちはおいしくたのしく食べていました。

11月1日(火) 校外学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イルカショー観覧の様子です。今後,水族館で学んだことはカードにまとめていく予定です。

11月1日(火) 校外学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が校外学習に出かけました。名古屋港水族館に行き,海の生き物について学習しました。見慣れない魚たちを前に,子どもたちは興味津々でした。

10月31日(月) そうだんにのってください 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「そうだんにのってください」の学習が進んでいます。個人の相談にのってほしい話題についてグループで話し合う活動を通して、「考えを出し合って話し合う」という力をつけます。今日は実際にその話し合いをしてみました。考えを出し合うコツを身につけましたね。

10月28日(金) わたしのよさ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の道徳で、「わたしのよさ」について考えていました。「とおるさんのゆめ」という教材文の授業に入る前の活動ですが、自分の良さを自分なりに考え、さらには学級全員で、友達のよさについて発表していました。言ってもらう子も、伝える子もとってもうれしそう。どの子にもたくさんの良さがありました。

10月27日(木) 「こぎつね」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽で、「こぎつね」の曲の鍵盤での演奏の練習をしていました。タブレットのキーボード楽器を使い、指の動きを何度も練習していました。

10月26日(水) かけ算(1) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、かけ算の学習に入っています。かけ算の考え方を理解することが大事ですので、乗り物に乗っている人の楽しげな絵を使いながら、かけ算について基本的な考え方を身につけています。大事な学習が進んでいきます。

10月25日(火) わくわくおはなしゲーム 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工で、「わくわくおはなしゲーム」作りが進んでいて、いよいよ完成間近です。今日はルーレットも作ったようで、実際に動作確認して楽しんでいました。

10月24日(月) 校外学習に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室で、11月1日に予定されている校外学習について、しおりを作っていました。2年生は名古屋港水族館に出かけます。当日の行程や持ち物の確認をしたり、表紙に楽しげな海の生き物たちの絵をかいたりしていました。楽しみですね。

10月21日(金) 三角形と四角形 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、「三角形と四角形」の学習が進んでいます。今日は、さまざまな形を皆がら、どれが長方形でどれが正方形か考えていました。「かどが直角」ということを確かめながら考えていました。

10月19日(水) 主語と述語に気をつけよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「主語と述語に気をつけよう」の学習をしています。「お手紙」の物語の中に出てきた文を使って、「だれが(は)」、「何が(は)」に当たる言葉が主語、「どうする」「どんなだ」「なんだ」に当たる言葉が述語、ということを学びました。各学年、こういった言葉の学習も少しずつ進めれらています。

10月18日(火) とびばこ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育で、跳び箱を使った運藤遊びの授業が進んでいます。先生がポイントを教えてくれて、自分に合った練習場所を選び、何度も練習していました。活動の最後は、先生がポイントとして示したことができたかを、振り返っていました。

10月14日(金) わくわくおはなしゲーム 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工で、楽しい学習が始まりました。「わくわくおはなしゲーム」。工作の要素を取り入れたすごろくを作ります。台となる部分を組み立てたり、飾りを考えたりしていました。どんなストーリーのすごろくができあがるか、楽しみです。

10月13日(木) 運動会直前 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、運動場で運動会に向けての確認をしていました。みんなで作り上げてきた学年種目、いよいよ本番はあさってです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式
3/24 修了式

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987