最新更新日:2024/06/03
本日:count up62
昨日:127
総数:577747
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

10月11日(火) きゅう食当番 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の道徳で、「きゅう食当番」という話を読んで、1年生がこぼしてしまった汁を拭き取る主人公の行動に注目し、親切な行いについて考えていました。

10月7日(金) 三角形と四角形 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、「三角形と四角形」の学習が進んでいます。図形の基礎を学びますので、実際に紙の図形を切ったり折ったりしながら理解していきます。今日は、三角形を直線で二つに切るとどんな形ができるか予想し、確かめていました。

10月5日(水) ざいりょうからひらめき 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工で、「ざいりょうからひらめき」という学習をしていました。ひもや色紙や布など、さまざまな素材からアイデアを膨らませて絵にします。思い通りの世界ができて、みんなうれしそうです。

10月3日(月)「こぎつね」「虫のこえ」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽で、タブレットの鍵盤で「こぎつね」の演奏の練習をしていました。指の使い方を確認し、イヤホンで音を確認しながら、スムーズに演奏できるようにがんばっています。そして、一人ずつ「虫のこえ」の歌のテストもしていました。

9月30日(金) ともだち見つけた 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工で、「ともだち見つけた」の学習に入りました。学校の中にある、木の幹、遊具、消火栓など、よく見てみるとなんとなく顔に見えるものがいろいろあります。そんな「ともだち」を発見して、絵に表し、みんなに紹介します。今日は、運動場に出て、たくさんの「ともだち」を見つけてきました。 

9月29日(木) ダンス「キャラクター」&しっぽとり合戦 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に続き、2年生の運動会の練習風景です。今日はダンスの場面です。みんな楽しそうに踊っていますね。

9月28日(水) ダンス「キャラクター」&しっぽとり合戦 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が運動会の練習をしていました。ダンス「キャラクター」&しっぽとり合戦。しっぽとり合戦、すごく盛り上がっています。学級でも練習していたので、すでにかなり上手です。

9月27日(火) 読書感想画 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工で、読書感想画を仕上げていました。この学級は「ないしょのオリンピック」「オニたいじ」を題材にして絵をかきました。いよいよ仕上げです。低学年は個人の絵の具はありませんので、共用の絵の具を順番に使って絵を仕上げていました。

9月26日(月) 運動会に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室で、運動会の練習をしていました。学年種目のなかにダンスの要素を取り入れますので、動画を見ながら練習を進めていました。すでに振り付けは頭に入っているようでした。

9月22日(木) 漢字の学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、漢字の学習のまとめとして小テストをしていました。テストで間違えた漢字は、もう一度練習して身につけておきたいですね

9月21日(水) まちたんけん  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科で、まちたんけん等はもちろん、さまざまな学習場面で生かせるインタビューのしかたについて、みんなで考えていました。動画教材を見て、具体的なイメージを膨らませていました。

9月20日(火) なかまのことばとかん字 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「なかまのことばとかん字」の学習をしていました。たとえば、天気を表す言葉なら、晴れ、くもり、雨、雪といった言葉があります。経験から感覚的に知っている言葉を、「言葉の学習」として学んでいます。
 今日は、知多市教育委員会の学校巡回の日で、教育長、指導主事が見守る中で、授業は進んでいました。

9月15日(木)たし算とひき算のひっ算 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、ひっ算の学習が進んでいます。たし算、ひき算ともに3けたの数まで扱い、まとめの問題を解いていました。教科書の問題のあとは、ナビマで復習していました。

9月14日(水) 読書感想画 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室で、読書感想画をかいています。先週にも紹介しましたが、色つけに入ったようです。一人一人の個性が出ていて、楽しい気持ちになります。

9月13日(火) しっぽとり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育で、運動会に向けた授業がはじまっています。体育の授業直前の休み時間は、教室でわくわくしながら準備する光景が見られます。各学級での練習と学年練習をしながら、徐々に本番に向かっていきます。

9月12日(月) しっぽとり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が体育でしっぽとりをしていました。どうやら運動会の学年種目のようです。ルールの確認をし、ゲームをしながら勝つための工夫を考えていました。

9月9日(金) ことばでみちあんない 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「ことばでみちあんない」の学習に入りました。教科書の絵地図を見て、誰にでもわかりやすい道案内の仕方を考えます。校内の現職教育の一環としての研究授業ですので、多くの先生が見守りました。見られるとはりきってしまうのが2年生の良さ。一生懸命にわかりやすい説明の仕方を考えました。

9月9日(金) 読書感想画 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室で、読書感想画をかいていました。「ないしょのオリンピック」などの絵本の特に描きたい場面を絵にしています。描きたいものを画用紙の中心に配置し、ダイナミックな絵をかいていました。

9月8日(木) たし算とひき算のひっ算 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、「たし算とひき算のひっ算」の学習が進んでいます。今日はくり下げのあるひき算。135−72のひっ算をとおして、正しい計算の仕方を身につけていました。大事なところなので、教科書にある「計算のしかた」について、ぜひ家でも確認してあげてください。

9月7日(水) しらべたことをつたえよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科で、一学期のまちたんけんの発展として、興味をもった施設についてインターネット等を使って調べる計画を立てていました。まちのすてきを、しっかりと紹介したいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式
3/24 修了式

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987