最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:221
総数:579504
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

9月6日(火)「わたしだけの かばん」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の道徳で「わたしだけの かばん」というお話を読んで、ものを大切にすることについて話し合っていました。まずはじめに、主人公のえりの気持ちになって、自分ならどうするか立場を決めて、その気持ちを伝え合っていました。

9月5日(月) 「ジェットコースター」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽で、「ジェットコースター」の歌を歌っていました。「曲に合った歌い方」をするのが目標。ビュンビュン、くるくるくるりん、ビューン!などの歌詞に合わせて、体を動かしていました。

9月2日(金) 外国語活動に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室から、楽しげな英語の歌が聞こえてきました。外国語活動の学習が3年生から始まりますが、低学年も学期に1回程度、英語に親しむ時間を設定しています。今日歌った歌を、ぜひ家できいてあげてください。

7月15日(金) 西知多クリーンセンター児童アンケート 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室で、令和6年に完成予定の西知多クリーンセンターの外観デザインのアンケートをタブレットで実施していました。東海市及び知多市のごみ処理施設を統合し、新しいごみ処理施設として建設される西知多クリーンセンターについて、小学生の意見をもとに外観デザインが決定されるとのことで、本校では2年生以上がアンケートにこたえます。
 自分の選んだデザインになるのかどうか、楽しみですね。

7月14日(木) ふくしゅう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、「ふくしゅう」のページの問題を解いて、1学期の学習のまとめをしていました。たし算とひき算の筆算、長さ・かさ・時間など、大事な勉強をたくさんしましたね。

7月12日(火) 画のほうこう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の書写で、「画のほうこう」の学習をしています。たとえば、左はらいをどういう方向に書いていったらいいかを意識し、字を書きます。みんなでよく考えた上で、練習していました。

7月11日(月) ふくしゅう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、この1学期にまなんだ「時こくと時間」について、復習問題を解いていました。学期末は、このようにして1学期分の学習について復習をしています。しっかりと身につけるために、大事な時間です。

7月8日(金) お気に入りの本をしょうかいしよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「お気に入りの本をしょうかいしよう」の学習が進んでいます。低学年図書館でじっくりと本を選んで、借りていました。友達に、本の魅力を紹介します。

7月7日(木) お気に入りの本をしょうかいしよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「お気に入りの本をしょうかいしよう」の学習をしています。今日は、準備してきた発表原稿をもとに発表していました。緊張しますが、こうやって経験を積むことが大事。みんなあたたかな拍手を送っていました。

7月5日(火) かさ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、「かさ」の学習が進んでいます。8L2dL−8dlのように、かさの計算について学習しましたので、今日はその練習問題を解いていました。できた人は先生に見てもらい、残った時間はタブレットのナビマで復習問題を解いていました。

7月4日(月) かさ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、「かさ」の学習が進んでいます。リットル、デシリットル、ミリリットルについて習います。今日は、ミリリットル。1dlを同じかさに10個に分けた1つ分が10ml。忘れないでくださいね。

6月24日(金) わたしたちの野さいばたけ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、自分の育てている野菜の収穫をしていました。もちろん食べ頃のものだけですが、これからたまに家に持って帰ると思いますので、家族でおいしく食べてほしいです。とてもうれしそうでした。

6月22日(水) わたしたちの野さいばたけ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科で、一人一人が育てている野菜が大きくなってきました。今日は自分の野菜をじっくり観察し、スケッチをかいていました。もうすぐ収穫して持ち帰ることができそうな子もちらほら。楽しみですね。

6月21日(火) 100をこえる数 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、100をこえる数の学習が進んでいます。今日は、数直線上で650、990といった数を表す勉強です。数直線の1めもりがどれだけの大きさかを考え、正確に表します。

6月20日(月) 図をつかって考えよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、「図をつかって考えよう」の学習が進んでいます。テープ図をかいて考えることになれてきました。今日は、問題文を作って図や式に表すという学習をしていました。

6月17日(金) にぎにぎねん土 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工で、「にぎにぎねん土」の作品ができあがりました。にぎってできた形からアイデアをふくらませてできあがった作品。今日は、友達の作品を見て、作品の良さをたくさん見つけていました。

6月16日(木) かっこう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽で、タブレットのキーボードを利用して「かっこう」の演奏をしていました。先生もいっしょに演奏しながら、みんなで練習していました。

6月15日(水) 文と図としき 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、「図をつかって考えよう」の学習が進んでいます。図を使って考えること、図から式を導き出すことを学んでいます。今後の学習を支える大切な内容です。

6月14日(火)  たのしかったよドキドキしたよ  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工で、「たのしかったよドキドキしたよ」の絵の仕上げをし、作品カードをかいていました。自分の心に残っていることを表しているので、絵が生き生きしていますね。

6月13日(月) てつぼう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の体育で、「体づくりの運動遊び」の一環で鉄棒をしています。学習カードにあるいろいろな技をためしていました。「ふとんほし」「だるまさん」「こうもり」にチャレンジしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式
3/24 修了式

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987