最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:62
総数:579944
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

3年生 3学期が始まりました!

1月10日(水)

学年集会を行いました。2学期や冬休みのことを振り返ったり、3学期の過ごし方について確認したりしました。
3年生もあと3ヶ月となりました。
4年生への進級に向けて、一人一人がさらなる成長をしてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合的な学習の時間「知多市について知ろう」

12月20日(水)

総合的な学習の時間の様子です。絵や写真、図などを使い、調べたことをまとめています。
2学期は、自分たちの住んでいる「知多市」について調べてきました。子どもたちは、知多市で有名な野菜や果物、知多市出身の野球選手など、自分の課題を見つけてそれぞれ取り組んできました。
今後は、まとめたものを発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 かるた大会!

12月20日(水)

国語科の「きせつの言葉」の学習で、冬の様子を表す言葉を学んだ後、かるた作りを行いました。
今日は、自分たちで作ったかるたで遊びました。とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科 「ひもひもワールド」

12月19日(火)

図工の授業で、ひものつなぎ方を工夫したり、ひもからできた形を楽しんだりしました。子どもたちは、夢中で活動していました。
こうした造形遊びを通して、表現することの楽しさを体験させ、想像力を育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合 「知多市の新聞を作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(金)

3年生では、総合的な学習の時間を活用し、知多市について調べて手作りの新聞にまとめています。
メディアルームのパソコンを1人1台使っています。

3年書写 書初めの練習

12月7日(木)

3年生以上の書写の授業では書き初めに向けた練習が始まっています。
写真は3年生の授業風景です。

■各学年の課題
1年:あさひ
2年:かどまつ
3年:友だち
4年:美しい心
5年:平和な国
6年:夢の実現

■3〜6年生は学校で書写の時間に練習しています。
■1、2年生は学校では毛筆は行いません。参加希望者には書き初め用の半紙を一人10枚お渡ししています。(すでに申し込み期間は終了しています)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 元気よく遊んでいます!

12月4日(月)

寒くなってきましたが、休み時間には、外に出て元気よく遊んでいます。遊具遊びや大縄跳び、鬼ごっこなどをして、楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スーパーマーケットの見学

11月17日(金)

社会科でのスーパーマーケットの学習のため、新舞子のヤマナカへ見学に行きました。子どもたちは、店内を実際に見学し、季節に合ったコーナーや、おつとめ品の目立つ価格表など、店の工夫をたくさん見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書まつり 3年生

11月16日(木)

今週は「読書まつり」が開催されています。図書委員会が準備した図書館ビンゴに挑戦したり、ペア学年の5年生に本を読んでもらったりしています。これからもたくさんの本を読んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 道徳の時間

11月15日(水)

道徳の時間では、近くの友達と相談したり、意見を交換したり、また学級全体に自分の意見を発表したりする場面が多くあります。

相談や意見交換がしやすいように、道徳の時間をはじめ、多くの授業で座席配置を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習発表会 体育館練習

10月25日(水)

体育館での練習の様子です。自分の台詞を大きな声でゆっくりと話す練習、みんなで声をそろえてリズムよく歌を歌う練習など、子どもたちはやる気いっぱいにがんばっています。学習発表会まで、あと約1週間。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 読み聞かせ「パパ、お月さまとって」

10月17日(火)

読み聞かせボランティア「スマイル」さんに、パネルシアターを使った読み聞かせをしてもらいました。最後には、絵本の紹介もありました。次回の読み聞かせも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 マイリーン先生と給食を食べました

10月16日(月)

今日は、外国語を教えてくれているALTのマイリーン先生と一緒に給食を食べました。英語で「こんにちは」「さようなら」などの挨拶をし、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学習発表会の練習を始めました

10月16日(月)

3年生は、国語の授業で学習した「三年とうげ」を劇にして発表を行います。子どもたちは、自分の役が決まり、台詞や歌の練習に一生懸命取り組んでいます。
3年生全員の気持ちを一つにして、発表会に向けてがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 梅の館でお弁当

10月6日(金)社会見学

梅の館では、梅の展示を見学したり、お弁当を食べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学に行きました

10月6日(金)

社会科「工場ではたらく人々の仕事」の学習で、オカトク岡田東工場を見学させていただきました。糸から織物ができていく様子を見学したり、働く人々の思いを聞いたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 教育実習生がきました。

10月4日(水)

教育実習の期間は、10月3日(火)から4週間です。子どもたちは、いっしょに遊んだり勉強したりすることをとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工「切って かき出し くっつけて」

10月4日(水)

切り糸やかきべら、指などを使って、自分が表したいものを粘土で表現しました。
模様を付けたり、粘土をかき出したり、できた形をくっつけたりし、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 一生懸命がんばりました!

9月30日(土)

チームで力を合わせて戦った台風の目、最後まで本気で走った徒競走。応援や綱引きも力一杯がんばりました。赤組の白組も一生懸命でした。とてもよい運動会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科「日なたと日かげ」

9月25日(月)3年生

理科の授業で、温度計を使って日なたと日かげの地面の温度を計りました。子どもたちは、日なたと日かげの温度差や、時間による温度の違いに驚いていました。また、遮光板を使って太陽の観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987