最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:62
総数:579927
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

3年生 6年生を送る会に向けて

2月15日(木)

6年生を送る会に向けて練習を始めました。実行委員を中心に、出し物を考えました。今回は、リコーダーの演奏と歌を歌います。6年生へ感謝の気持ちをしっかりと伝えたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「クリスタルファンタジー」

2月15日(木)

図工「クリスタルファンタジー」の単元で、ペットボトルや透明な容器などの光を通す材料を組み合わせ、作品を作りました。

実際に光を付けて、鑑賞会を行いました。とてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 跳び箱

2月13日(火)

3年生は体育の授業で跳び箱に取り組んでいます。
自分で目標を決め、より高い段を跳ぶことができるように、手をつく位置などを工夫したり、台上前転などの大技に挑戦したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工の授業

2月6日(火)

図工「クリスタルファンタジー」の単元で、家から持ってきた材料を使って作品を作りました。ペットボトルをいくつも組み合わせたり、色水を作って使ったりとそれぞれ工夫して、一生懸命作品づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 じしゃくの性質を使っておもちゃ作りを行いました

2月6日(火)

じしゃくの性質について学んだ後、おもちゃ作りを行いました。その後、友達が作ったおもちゃで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語の授業で「分かりやすい話し方」について学びました

2月5日(月)

グラフや表などの資料から分かることや、その資料を見て自分が考えたことをグループの友達に伝えました。筋道を立てて話したり、資料を指し示したりと、聞く相手にとって分かりやすい発表の仕方について学びました。何度も練習をし、本番では、すらすらと説明している児童がたくさんいました。発表後は、感想を伝えたり、質問をし合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の授業

2月2日(金)

3年生の理科の授業で、磁石を学習しています。
子どもたちは、磁石の力を利用したおもちゃ作りを通して、磁石の特性について学んでいます。

どの児童も磁石の通ることのできる道を一生懸命考えました。
なかには、とても難しそうな迷路を描いている児童もいました。

楽しい作品ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 なかよし学級「なかよし交流会」つつじホール
2/20 読み聞かせ(スマイル)、児童会役員選挙
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987