最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:146
総数:581638
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6月26日(水)3年生  「土」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の書写の授業です。毛筆で「土」という字を書いています。縦の線の書き方について、ていねいに教えてもらっていました。最後は、「トン、トン」と2回力を入れてとめることで、かっこいい字になります。さあ、教えてもらったことを生かして、みんな自分の字をよりよいものにしていこう。

6月25日(火)3年生 ひき算のひっ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数でひき算のひっ算の学習が進んでいます。今日は習ったことを生かして自力で問題を解き、時にグループで考えを出し合い、授業が進んでいました。たくさんの問題を解いて、確実に身につけてくださいね。

6月24日(月)3年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育で、マット運動をしています。学習カードにある技ができるように、何度も練習していました。今日は後転を重点的にやっているようです。先生のアドバイスを生かし、自分で考えながら練習していました。

6月21日(金) 3年生 ひき算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数です。3けたの数のひき算の筆算の学習が進んでいます。2年生の内容と比べると、1年間の学習の進み具合がはっきりと分かりますね。くり下がりについて、確実に身につけてくださいね。

6月20日(木) 3年生 報告する文章を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語で、「報告する文章を書こう」の学習が進んでいます。教科書の「気になる記号」を参考にし、世の中のさまざまな記号について、意味を調べて報告する文章にまとめていくための計画を立てていました。

6月19日(水)3年生 世界に一つだけの花

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の音楽です。日々、楽しい授業が続いています。今日は「世界に一つだけの花」をみんなで歌ってから、テストをしていました。「世界に一つだけの花」は、みんな体を揺らしながら楽しく歌っていました。名曲のもつ力はすごいものですね。テストは、ここまで学んできたリコーダーの吹き方などについての問題でした。

6月18日(火) 3年生 気になる記号

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語で「気になる記号」という「書くこと」に関わる学習に入っています。今日は、教科書に出てくる新出漢字の学習をしていました。終とか銀とか筆などなど、難しい漢字が多くなってきましたね。小テストがあるようで、みんな一生懸命復習していました。

6月17日(月)3年生 ヒマワリの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科です。ヒマワリの観察をしていました。ぐんぐんと成長しているヒマワリ。前回見たときと比べ、茎も葉もずいぶんと様子が違っていますね。こまかいところまで、じっくりと観察していました。

6月14日(金)3年生 たし算とひき算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数で、「たし算とひき算の筆算」の学習に入りました。まずは、お金の計算で700+400といったところから始まります。みんな、すごく集中していますね。

6月13日(木)3年生 Do you like〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の外国語活動の様子です。色を表す英語を学んでいました。たとえば、Do you like blue? Yes I do.といったやりとりです。青、赤、黄色、ピンクなど、さまざまな色の英語について、「言葉のシャワー」を浴びながら身につけていました。

6月12日(水) 3年生 リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の音楽です。みんなで楽しく「世界に一つだけの花」を歌ったあと、リコーダーの学習をしていました。今日は「ラ」の音を練習していました。全員で音を出したり、一人一人出して確認してもらったりと、丁寧に教えてもらっていました。

6/11 3年図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で、知多市の中央図書館へ見学に行きました。
普段は見られない、いろいろな部屋に連れて行っていただき、みんな興味津々で調べることができました。
図書館について、本について、働いている人の仕事について、たくさん質問が出ました。今日の学習を基に、これから新聞作りをします。

6月11日(火) 3年生 モンシロチョウ

 3年生の理科です。モンシロチョウが今日、孵化しました。子どもたちはチョウになったばかりの様子を、細かく観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(土) 3年生その2 学校公開日

 3年生の様子です。いつもどおり、先生も子どもたちもはりきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(土) 3年生 学校公開日

 3年生の様子です。ふだんどおり、とっても前向きに取り組んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金)マット運動 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育です。体育館でマット運動をしていました。学習カードにあるさまざまな技を、先生のお手本を見ながら一つ一つ試していました。

6/6 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の学習です。
今日は、数の学習をしました。1から20までの数え方を覚えました。
その後、アメリカや中国、韓国など、いろいろな国のじゃんけんを体験しました。

6月6日(木)How many ~? 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の外国語活動です。How many〜?の質問に対して、数字を答える活動をしていました。たとえばりんごがいくつあるか、といったやりとりです。自然に数の言い方が身についていきます。

6月4日(火)ドレミの歌 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽です。「ドレミの歌」を振り付けをつけて歌っていました。4年生の教科書には「エーデルワイス」がありますが、3年生の教科書にはこの「ドレミの歌」があります。どちらも「サウンド・オブ・ミュージック」の中の名曲中の名曲ですね。「サウンド・オブ・ミュージック」さながらに、先生と子どもたちがいっしょになって音階ごとに振り付けをつけて、楽しく歌っていました。そのあとには、リコーダーのタンギングの学習をしました。

6月3日(月) 算数じっけん室 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数です。先週も別のクラスの様子を紹介した学習です。「マンホールのふたはなぜ丸いのか」を、具体物を操作して実感する活動です。ある子が「先生、丸いふたも通ったよ」とさけびました。思わず先生が確認すると、丸いふたが少し曲げってしまっていたので通ったのでした。本物のマンホールは鉄なのでこんなことは・・・。
 こんなあたたかなやりとりをしながら、学習は笑顔で楽しく進んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 児童会選挙
2/22 小学校球技大会
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987