最新更新日:2024/06/01
本日:count up58
昨日:722
総数:577616
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

7月18日(木)3年生 夏休みに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の教室でも、夏休みに向けて宿題やプリント類が配付されていました。一つ一つ内容を確認し、ていねいに説明を受けていました。3年生にもなると、夏休みのイメージはあるのでスムーズに理解できますね。

7月17日 3年総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間(ライフ)で、これまで調べてきた旭北小のことをみんなの前で発表しました。一人一人がテーマを決め、調べ、まとめました。
みんなの前で発表することに緊張する子もいましたが、堂々と発表する姿に、頼もしさを感じました。

7月17日(水)3年生 1学期のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語で、漢字ドリルを使って1学期に習った漢字の復習をしていました。たくさんの漢字を学んだ1学期。繰り返し復習し、確実に定着させてくださいね。この時期に落ち着いてこういう学習ができるのも、エアコンのおかげですね。

7月16日(火)3年生 子どものマーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽で、リコーダーの練習をしていました。「子どものマーチ」という曲を、みんなで演奏していました。高いドの音が出てくる曲です。多くの音を出せるようになり、こうやって演奏できる曲がどんどん増えていきます。

7月12日(金)3年生 もうすぐ雨に

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語で「もうすぐ雨に」の学習が進んでいます。ここまで物語をじっくりと読んできたのですが、今日は、読んで感じたことを発表する、という学習をしていました。発表するにしても、感想文にまとめるにしても同じなのですが、伝える内容の構成を考え、よりよく伝えるためのポイントを学んでいました。

7月11日(木)3年生 気持ちが伝わる手紙を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語で「気持ちが伝わる手紙を書こう」という学習を進めています。ここまで作文ワーク「知多の友」を使って活動してきました。友達とお互いの手紙を読み合い、よりより手紙にしようと推敲してきました。その成果を清書に反映させたいですね。

7月9日(火) 3年生 まほうのチャチャチャ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽で、「まほうのチャチャチャ」という歌の学習が進んでいます。先日も紹介しましたが、この曲はメキシコの音楽で、マラカスやギロやカウベルなどの楽器を使って楽しく演奏します。まず元気よくこの歌を歌いました。いよいよ楽器の分担に入り、歌に加えて演奏も楽しみます。

7月8日(月) 3年生 ゴムのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科で、「ゴムのはたらき」という学習に入りました。今日は、これからの学習に使用するキットを組み立てていました。説明書を見たり、先生の説明を聞いたりしながら、一人一人、自分の車を完成させていました。楽しそうですが、遊び道具ではなく、実験器具となるものです。

7月5日(金) 3年生 気持ちが伝わる手紙を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語で、「気持ちが伝わる手紙を書こう」という学習をしていました。今日は、すでにできあがった手紙の下書きを友達と読み合い、友達の意見も参考にしてよりよい手紙へと推敲していく活動でした。現職教育の研究授業としての授業でもあったため、校内のたくさんの先生が見守る中での授業でしたが、子どもたちは普段通り、いきいきと活動していました。

7月4日(木) 3年生 まほうのチャチャチャ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽です。「まほうのチャチャチャ」という曲を、さまざまな楽器を使って演奏するようで、分担を決めていました。マラカス、ギロ、カウベルなどの楽器の音色を効果的に使って、みんなで合奏します。

7月2日(火) 3年生 一億までの数

 3年生の算数です。「一億までの数」の学習が進んでいます。今日は千万までの数の学習でした。一万、十万、百万、千万と、正しく位をとらえ、大きな数を扱うことができるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987