最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:231
総数:579313
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

12月22日(木) 安全なくらしを守る人々の仕事 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科で、「安全なくらしを守る人々の仕事」の学習でタブレットで新聞を作ってきました。いよいよ一人一人の力作が完成し、集約したものが電子黒板で閲覧できるようになりました。みんなで共有してまとめをします。

12月21日(水) はんで意見をまとめよう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、運動場で楽しそうにドッジボールをしていました。学活のお楽しみ会かなあと思ったのですが、2学期の国語で「はんの意見をまとめよう」でみんなで楽しめる活動について話し合ったことをもとに、今日ドッジボールなどを実施したとのことでした。とっても楽しそうで、盛り上がっていました。

12月20日(火) 復習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科で、2学期の学習の復習として、都道府県カルタをやっていました。楽しみながら47都道府県の名前が覚えられる活動です。学期末、ゆとりのある時間ならではの光景ですね。楽しそうでした。

12月20日(火) あなたはどう考える 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語で、「あなたはどう考える」の学習が進んでいます。読み手が納得する意見文を書くという学習ですが、今日は意見文の骨格となる自分の意見を明確にするために、バタフライチャートと言われるシンキングツールを使い、自分の考えを整理していました。

12月19日(月) 「新聞係」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の道徳で、「新聞係」というお話を読んで、きまりを守るということについて考えていました。学級新聞に、クラスの仲間が先生に叱られたことを記事にしようとした場面に注目し、考えていました。

12月16日(金) たから島のぼうけん 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語で、「たから島のぼうけん」の学習が進んでいます。今日は、一人一人が一生懸命に作った物語の発表会。みんなでじっくりと物語に聞き入り、終わると拍手をし、「おもしろかったところ」と「まねしたいところ」という観点で一人一人の作品に対する感想を記入していました。

12月15日(木) ものの重さ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科で、「ものの重さ」の学習が進んでいます。ここまでは、「形をかえたものの重さ」について学んできましたが、今日は「体積が同じものの重さ」。同じ体積で種類が違うもの5つについて、重さがどうであるか予想を立てました。実際に実験してみると・・・。物質ごとの重さの違いを、どの子もはっきりと体感することができたようです。

12月14日(水) たから島のぼうけん 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語です。冒険物語を書いています。子どもたちの書きぶりを見ると、もう「執筆」と言ったほうがしっくりきますね。これは完成が楽しみです。

12月13日(火) 学活  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の学活で、学級の友達へのバースデーカードを書いていました。毎月、その月に誕生日を迎える子に向けて、おめでとうのメッセージを伝えます。1年かけて学級のきずなが深まっていきます。

12月12日(月) たから島のぼうけん 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語で、「たから島のぼうけん」の学習が進んでいます。教科書の「たから島の地図」を見て、冒険の物語を作る活動です。物語の構成を考えて文章にする学習で、1はじまり、2出来事が起こる、3出来事が解決する、4むすびの構成で、お話を考えていました。

12月9日(金) 安全なくらしを守る人々の仕事 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科で、「安全なくらしを守る人々の仕事」のまとめをしています。消防署見学を振り返り、まとめの新聞をタブレットで作っていました。見学時の写真を活用しながら、一人一人が集中して取り組んでいました。

12月8日(木) ポートボール 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育で、ポートボールの学習が進んでいます。すっかりとゲームにも慣れ、チームでどう得点をとるか考えながら、ゲームを楽しんでいます。

12月6日(火) たから島のぼうけん 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語で、「たから島のぼうけん」の学習が進んでいます。教科書のたから島の地図を見ながら、各自が冒険の物語を考えて書くという活動です。3年生の子は、こういう活動が大好き。さっそく、絵を見ながら、楽しそうに想像を膨らませていました。

12月5日(月) 「ヒキガエルとロバ」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の道徳で、「ヒキガエルとロバ」という教材文を読んで、生き物の命について考えていました。学校帰りの登場人物二人の前に現れたヒキガエル。そのヒキガエルに向かって小石を投げて遊んでいたところ、荷車を背負ったロバが通りかかり・・・。子どもたちは、冒頭から教材文に引き込まれていました。

12月2日(金) テスト 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の教室で、理科のテストが行われていました。単元テストですが、この時期は、こういう光景がよく見られるようになります。授業のことを思い出しながら、じっくり考えて問題を解いていました。

12月1日(木)  音  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科で、「音」の学習が進んでいます。今日は音の伝わり方についての実験で、糸電話を作って、実際に話しながら音の伝わり方を調べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987