最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:221
総数:579503
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

10月31日(月) 何倍でしょう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数で、「何倍でしょう」の学習に入りました。あめが袋に6こ、かんに30こ入っていて、かんのあめの数が袋のあめの数の何倍かを考えていました。今後の学習につながる大事な学習で、図を使って考え方を身につけています。

10月28日(金) スーパーマーケットのくふう発見! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科で、校外学習で学んできたことをまとめる作業に入っています。地域の方々にご協力いただいた校外学習は、こうやってしっかりと学習を深めることで恩返しになります。発表会に向けて、がんばっています。

10月27日(木) ちいちゃんのかげおくり 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語で、「ちいちゃんのかげおくり」の学習が進んでいます。この物語に浸るために、ちいちゃんのおかれている状況がわかる表現に着目し、今の自分たちとは違うこの物語の背景を読み取っていました。

10月26日(水) ちいちゃんのかげおくり 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語で、「ちいちゃんのかげおくり」の学習が進んでいます。今日は第1場面と第4場面のかげおくりを比較し、主人公について読み深めていました。昔から教科書で使われているこの作品を、じっくりと読み味わいます。

10月25日(火) 食の指導  3年生

 3年生の教室で、市の栄養教諭による「食の指導」が行われていました。食べ物を栄養素ごとにわけてとらえ、バランスのよい食事をとることへの意欲を高めました。
 今日の給食は、きっといつも以上に栄養のことを考えていただいたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月) ゴムゴムパワー 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の図工で、ゴムの力を使って動くおもちゃを作っています。動く仕組みを完成させたら、いよいよ飾りの部分を仕上げていきます。出来上がると実際に遊べるので、図工の中でも、とりわけ楽しい活動です。

10月21日(金) 食べ物のひみつを教えます 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語で、「食べ物のひみつを教えます」の授業が進んでいます。「すがたをかえる大豆」の学習を生かし、自分たちで食品となる材料を選び、グループで調べています。タブレットを使って材料の変化を図(ウェビング)に表し、学級で共有していました。

10月19日(水) 円と球  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数で、「円と球」の学習が進んでいます。この学習で、子どもたちの頭の中は、「まる」から「円」へと切り替わり、図形の学習として「半径」「直径」「中心」などを理解していきます。
 「半径5mの円をどうやってかいたらいいかな。」
 コンパスではかけません。そこで登場したのがビニールテープ。子どもたちは、食い入るように見ていました。

10月18日(火) すがたをかえる大豆 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語で。「すがたをかえる大豆」の学習が進んでいます。今日は、全文をあらためて読み返し、筆者の説明の仕方について考えていました。自分が文章を書くときに生かしていくための学習です。

10月11日(火) 太陽と地面 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科で、「太陽と地面」の学習をしています。今日は、遮光板を使って実際に太陽を見ていました。太陽とかげの関係について学習していきます。

10月7日(金) それいけ!ハリケーン! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、雨降りなので体育館で運動会の練習をしていました。学年種目「それいけ!ハリケーン!」の動きの確認です。コーナーの曲がり方がうまくなってきました。

10月7日(金) すがたをかえる大豆 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語で、「すがたをかえる大豆」の学習が進んでいます。大豆について説明した魅力ある科学読み物で、文章構成、筆者の説明の仕方の工夫に注目し、文章の書き方を学んでいきます。

10月5日(水) 重さ  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数で、「重さ」の学習が進んでいます。今日は、ここまでの学びを生かして、いろいろなものの重さを予想して、はかりを使って重さを調べる活動をします。担任の先生が見守る中、教育実習生が熱心に授業を進めていました。

10月4日(火) 徒競走 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の運動会練習の様子です。「それいけ!ハリケーン!」の練習をし、徒競走の動きの確認をしていました。走り方が力強くなってきましたね。

10月3日(月) 重さ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数で、「重さ」の学習が進んでいます。カバンの重さをはかってみると、1000gを越えてしまいます。そこで、「キログラム」という単位を使っていきます。今後、「トン」も学習します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式
3/24 修了式

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987