最新更新日:2024/06/03
本日:count up46
昨日:127
総数:577731
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

5月31日(火) 時こくと時間 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数で、「時こくと時間」の学習に入りました。図書館が、午前9時に開き、午後5時30分にしまります。さあ、図書館の開いている時間はどれだけですか?
 算数セットの時計を使って、一人一人がじっくりと考えていました。

5月30日(月) 全体と中心 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語で、「こまを楽しむ」の学習をしてきました。今日は、文章全体と、話の中心をとらえる学習をしていました。長い文章を読むとき、長い文章を書くときなど、全体と中心を意識していくことが大事です。

5月26日(木) 校外学習のまとめ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科の学習で実施した校外学習。見てきたものを、場所ごとに丁寧にまとめました。そして、メモをもとに発表する練習をしていました。

5月25日(水) ねん土マイタウン 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の図工で、「ねん土マイタウン」の学習が進んでいます。紙粘土で自分の作りたい町をつくり、仕上げに絵の具で着色していました。絵の具の使い方も身につけながら、楽しげな町を作りました。

5月24日(火) ひき算の筆算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数で、ひき算の筆算の学習が進んでいます。今日は302−165。繰り下げられない筆算のしかたを学んでいます。とっても大事なところですが、すごく集中しているので、大丈夫だと思いました。

5月20日(金) 校外学習  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の校外学習は、日長神社、日長駅、新舞子海岸といったところを巡りました。社会科、総合的な学習の一環ですので、探検バックを持って、ときにメモをとりながらの活動です。ただ、新舞子海岸では、トイレ休憩を兼ねて、しばしのお楽しみタイムもありました。無事、安全に学校に帰ってきました。とっても満足げな顔つきでした。
 暑くも寒くもなく、雨にも降られず、本当にラッキーでした。

5月19日(木) リコーダー 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の音楽です。リコーダーの学習が始まっています。今日教えてもらったのは、タンギング。舌を使って息を区切る技術です。先生が舌の使い方をパペットのような道具を使って教えていました。ていねいに指導が進んでいきます。

5月18日(水) 自転車訓練  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、自転車訓練を行いました。教職員だけでなく、交通指導員さんや市役所の担当者さんにも来ていただき、自転車の乗り方の基本的な交通ルールを確認しました。
 基本的な自転車の乗り方の技術について、まだまだ練習が必要です。ヘルメットをあごひもをしっかり締めることなども含め、各家庭で大人の監督のもと練習をしていっていただければと思います。
 保護者のみなさま、自転車の準備にご協力いただいたことを含め、本日はありがとうございました。

5月13日(金) 学校公開日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、国語や算数の授業を公開しました。この1ヶ月、新しい担任の先生と共にしっかり勉強してきていることが、よく伝わってきました。

5月12日(木) チョウの育ち方 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科で、チョウの育ち方の学習が進んでいます。みんなで、モンシロチョウの幼虫の観察を続けています。どんな変化があるかを意識し、しっかりと観察しています。

5月11日(水) わり算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数で、学習してきたわり算の復習問題を解いて、まとめをしていました。今日は、初任の先生は研修のため不在ですが、後補充のベテランの先生が確実に授業を進めてくれています。子どもたちは、安心していつもどおり勉強をがんばっています。

5月10日(火) 習字道具の使い方 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の書写です。3年生から始まった毛筆の授業で、字の練習に入る前の習字道具の使い方を身に着けています。これから長年続く毛筆の授業を支える、大切な指導です。

5月6日(金) わたしたちがすんでいる市のようす 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科で、「わたしたちがすんでいる市のようす」の学習が進んでいます。今日は、自分たちの学区や、知多市全体について課題追究していくための計画を立てていました。

5月2日(月) チョウを育てよう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科で、「チョウを育てよう」の学習に入りました。学園菜園に植えてあったキャベツの葉をじっくりと見てみると・・・。いました、いました。各班ごとにアオムシをつかまえて、教室に帰りました。これからじっくりと観察を続けます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987