最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:146
総数:580131
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

4年生 村上先生お別れ会

4枚目 「世界に一つだけの花」の歌をプレゼント  
5・6枚目 村上先生に手作りのプレゼント

心温まる会になりました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 村上先生お別れ会

6月22日(金)
 
 教育実習生の村上先生が4週間の実習を終わられました。4年2組では5時間目にお別れ会をしました。

1枚目 今からお別れ会を始めます
2枚目 ハンカチ落とし
3枚目 爆弾ゲーム(当たった人は村上先生との思い出を1つ話しました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図画工作 「つなぐんぐん」

6月21日(木)
 
 新聞紙を丸めて細い棒を作り,どんどん繋げていきました。
どうしたら立ち上がるのかを班の友達と考えながらがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(金) 福祉講話

4年生は福祉の学習をしています。
今日は、3時間目に、各学級において、講師の先生から講話をしていただきました。
福祉で大切な言葉は「ともに」です。
1年間で、福祉について、しっかりと学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

6月12日(火)
 理科の学習で半田空の科学館,社会の学習で知多市浄水場,水の生活館を見学しました。
子どもたちはメモを取りながら、たくさん学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(金)
 
社会福祉協議会の方に講師を依頼し「バリアフリー」や「ユニバーサルデザイン」について教えていただきました。子どもたちは興味津々に話を聞きました。

4年理科

6月5日(月)
 がいこつの模型を使って,体の曲がるところと曲がらないところの違いを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作

5月29日(火)
 ドリッピング、スパッタリングなどいろいろなモダンテクニックを使って、きれいな模様を楽しく描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 教育実習生の先生と

5月28日(月)
 4年2組に教育実習生の先生が来ました。今日から4週間一緒に過ごします。
 1時間目は先生の自己紹介を聞き、先生に早く覚えてもらうために4年2組の皆も自己紹介をしました。たくさんの質問に答えてもらったり、一緒になんでもバスケットをやったりし、1日目から先生と仲良くなることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年国語 よりよい話し合いをするために

5月22日(火)

4年生は国語の授業で「よりよい話し合い」をするための学習をしています。
司会者やタイムキーパー、書記などの役割に分かれて話し合いました。
意見を発表しやすいように、友達との話し合いの時間をとるなどの工夫をしながら話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生朝の会 漢字先生

5月21日(月)

朝の会では、子どもたちが先生役となり、自分が担当する漢字をみんなに教えます。事前に作成したプリントを使って、画数や漢字の使い方、熟語などを堂々と教えることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年理科 ヘチマが芽を出しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(金)

理科の授業では、植物や生き物の観察をしています。
先日みんなで植えたヘチマの芽がたくさん出てきました。
今日は子葉を観察しました。
葉の大きさや手触りなどを調べて、ノートに記録しています。

4年 図画工作「コロコロがーレ」

5月18日(金)
 
図画工作科の授業でビー玉を転がす迷路を作りました。
集中して制作できました。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

5月16日(水)

4年生は、清掃センターとリサイクルセンターに行ってきました。
センターでは、現場の方のお話を聞くことができ、ゴミ処理の様子を実際に見ることができました。
子どもたちはメモをとりながら、しっかりと学習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ペア遠足

5月2日(水)

2年生とペアを組んで旭公園まで歩いて行き、ネイチャーゲームをして弁当を食べました。
上級生として、下級生の手を引いて活動する姿がたくさん見られました。
初めてのペア活動を通して、上級生になったという意識が高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

4月24日(火)

4年生の外国語活動が始まりました。
今日の授業は、担任とALT(ローズ先生)の二人で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動 2

4月24日(火)

4年生の外国語活動の様子です。
担任とALTの二人で指導しています。
今日は、いろいろな国の名前や挨拶を学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科 春の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(金)

4年生では、理科の授業で春について学習しています。
旭北小学校にある自然の中で春を探し、葉桜や、トンボ池のオタマジャクシなどを見つけて観察することができました。

4年生 図工の様子

4月17日(火)

 図画工作の時間に絵の具で色を塗りました。
使ってもいい色は,赤・青・黄・白です。色を混ぜて自分で色を作りました。
新しくできる色に子どもたちはとても嬉しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 新学年スタート

4月10日(火)

4月から4年生になり、高学年の仲間入りです。
各学級では、係を決めたり学級委員を決めたりと学級組織作りが進んでいます。
学年目標である「自分で考えて行動できる子」にみんながなれるように、担任ともども力を入れて指導していきます。
高学年らしく活躍する姿を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
7/2 7/2〜7/3 林間学校(予定)
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987