最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:146
総数:581637
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

1月17日(金)ハンドベースボール 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育です。ベースボール型ゲームとしてしてハンドベースボールをやっていました。ルールが工夫されていて、アウトは送球やタッチではなく守備側がボールをとらえてチームで囲うことで成立するようにしていました。こうしてルールを工夫し、できることを増やしながら、徐々に本来のルールに近づけていきます。

1月17日(金)想像力のスイッチを入れよう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語です。ここまで学習してきた「想像力のスイッチを入れよう」のテストをしていました。テスト前のわずかな時間で漢字などの復習をし、いざテスト。学んできたことをしっかりと出し切ってくださいね。

1月16日(木) 外国語活動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の外国語活動です。学校の中のさまざまな部屋を英語で表現し、さらその部屋に行くまでの道案内を英語で伝えていました。go、turn、stopといった表現を使って子どもたちが伝え、ALTの先生がそれに従って黒板で道順を示していました。

1月14日(火) へんとつくりの組み立て方に気をつけて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の書写で、「林」を書いています。辺とつくりの組み立て方に気をつけることが目標です。木を2個並べると林ですが、へんとつくりではよく見ると大きな違いがあります。左はらい、右はらい、上達してきましたね。

1月10日(金)4年生 ヘチマの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏には緑色の実がなっていたヘチマは冬になり、茶色に変わりました。また、中から黒いたねが出てきているものもありました。中をのぞいてみたり、さわってみたりして観察カードに気付いたことをたくさん書くことができました。

1月10日(金)絵の具でゆめもよう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工です。絵の具を使ったさまざまな技法の学習をしていました。「スタンピング」「スパッタリング」「ドリッピング」といった技法を教えてもらい、さっそく試していました。表現の幅がぐっと広がりますね。

1月9日(木) 学習のまとめ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科です。白地図をつかって「わたしたちの県のようす」のまとめをしていました。地図帳を参考にして、土地の高さ、河川や山など、地形全般についてまとめていました。

1月8日(水) CRT(標準学力検査) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生のCRTの様子です。1年生と違ってかなり高度な内容が入っていますので、すでに習った内容でも、じっくりと考えて答えを導き出す必要があります。そのじっくり考える姿が、高学年の雰囲気ですね。

12月20日(金)ライフ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合的な学習「ライフ」の時間です。高齢者について課題追究をしてきましたが、今日はその成果を1分間で発表していました。食事の工夫のこと、かかりやすい病気のこと、施設のことなどさまざまな内容がありました。1分間でポイントをしぼってわかりやすく発表していました。

12月18日(水)日本の祭りをたずねて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の音楽です。世界のお祭の音楽、そして日本のお祭りの音楽の鑑賞をしていましす。愛知県の誇る重要無形民俗文化財「花祭り」をビデオで見て、どんな楽器が使われているか発表していました。赤鬼と「てーほへ、てほへ」の掛け声が印象的ですね。

12月17日(火)4年生 ドリームマップ作り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 皆熱心に取り組み、素敵なドリームマップが完成しました。自分の夢を皆に発表し、皆の夢も聞くことで、「友達を応援したくなった」という声も聞かれました。最後はドリマ先生に楽しい授業のお礼をして、お別れしました。

12月17日(火)4年生 ドリームマップ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達に良いところを言ってもらい、自分の良さを知ることができました。未来の自分になって、どんな家にすんでいるのかな?どんな人と一緒にいるのかな?どんなことをしているのかな?などを考え、いよいよドリームマップ作りを始めます。

12月17日(火)4年生 ドリームマップ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1日ドリマ先生の授業を受けました。授業は、夢の叶え方について知るところから始まります。夢を叶えるためには、今の自分を知り、行動することが大切だと教えていただきました。

12月17日(火)ドリームマップ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、今日一日、「ドリームマップ」に取り組んでいます。専門の指導員さんが各学級に入り、じっくりと自分の将来を見つめる時間となりました。午後のスタートは、「夢をかなえる1・2・3の法則」ということで、自分と夢と行動の関係を図でとらえ、夢の実現に向けてどう行動に移していくかを考えていました。これからの人生に生きる、貴重な一日になったと思います。

12月16日(月)ライフ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の総合的な学習「ライフ」の授業の様子です。高齢者福祉をテーマに各自が追究しています。学級で発表会をするために、今日は発表練習をしていました。高齢者の食事、老人ホームなどなど、各自の課題についてたくさんのことを調べ、考えを深めていますね。

12月13日(金)幸せを運ぶカード 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工です。「幸せを運ぶカード」を作っています。贈りたい相手を決めて、誕生日をお祝いするカードを作っています。表紙もきれいですが、開くとケーキなどが飛び出すしかけになっています。カラフルで楽しいカードができてきています。

12月12日(木) まとめ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。プリントで2学期に学んだことの復習をしていました。自力で解いて、答え合わせも友達の発表を聞き合いながら、各自で行っていました。間違えやすいところは、ちょっと立ち止まって先生がしっかりと説明をし、確実に身につけるようにしていました。

12月11日(水) 「冬の朝」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の音楽です。ソの♯がある「冬の朝」という曲を練習していました。曲の流れの中でソの♯の音を正確に出せるようになるため、全員、男子のみ、女子などさまざまなやり方で練習を繰り返していました。半音上がる音のイメージも定着したでしょうね。

12月10日(火)プラタナスの木 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語です。「プラタナスの木」のお話の感想を書いてきましたが、今日はその発表会をしていました。文章構成を工夫して仕上げた感想文です。みんな堂々と読み上げていました。聞く側も、発表している人の話し方や内容を評価しながら聞いているので、真剣そのものです。

12月9日(月)地域の発展につくした人々 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会です。地域の発展に尽くした人についての学習が進んでいます。今日は、学習のまとめとして各自で詳しく調べた人物について、四コマでまとめていました。絵と文章でその人物の功績をわかりやすくまとめていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987