最新更新日:2024/06/01
本日:count up59
昨日:722
総数:577617
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

7月18日(木)4年生 1学期のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、1学期に学んだことのまとめをしていました。教科書の復習問題を解いて、確実に身についているか確認しながら1学期を振り返っていました。あっという間だったように感じる1学期ですが、たくさんの内容を学びましたね。

7月17日(水)4年生 夏休みの宿題

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の教室で、夏休みの宿題、作品募集について説明をしていました。もうそんな時期になったんですね。夏休みへの期待も大きいですが、宿題も確実にやって学習の定着を図ってくださいね。

7月16日(火)4年生 小数の大小

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で「小数の大小」という学習をしていました。0.267と0.28ではどちらが大きいか。位をそろえて考えないといけないですね。大小が頭で分かるだけでなく、不等号で正しく表わす必要があります。正しく身につけてくださいね。

7月12日(金)4年生 自分の考えを伝えるためには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語で「自分の考えを伝えるためには」という学習が進んでいます。作文ワーク「知多の友」を使って計画を立て、題材を集めてきた意見文について、いよいよ段落構成を考えてしあげていきます。教科書の説明をみんなで読んで、ポイントの確認をしていました。

7月11日(木)4年生 体育

プレルボールの練習の様子です。ラリーを続けるために、相手のとりやすい所に打ったり、広がって守ったりと工夫して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(木)4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の外国語の授業です。今日は文房具を英語で伝える学習をしていました。さまざまな文房具が描かれた絵カードを集めて文房具セットを作り、それを英語で伝えていました。

7月9日(火)4年生 理科「夏の生き物」

夏の生き物を探しに行きました。春、満開だった桜の木は、緑の葉でいっぱいになっていました。とんぼ池では、カエルやカナヘビ、チョウ、トンボなどの生き物を観察することができました。ヘチマもつるを伸ばしてどんどん成長しています。運動場の木々からは、せみの鳴き声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(火) 4年生 ふく習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数で、1学期の復習をしていました。図形、時間、大きい数などと、ここまでに習ったさまざまな内容を確認していました。こうやって復習のページを見ると、本当にたくさんの内容を学んできたんだなあと思います。

7月8日(月) 4年生 歯磨き指導1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 染め出しで、自分の歯の磨けてないところがどこか知ることができました。磨き残しが少なくなる磨き方についても教えていただきました。

7月8日(月) 4年生 歯磨き指導2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では、6才臼歯の前に生えてくる小臼歯の磨き方について教えていただきました。

7月8日(月) 4年生 鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育です。今日は運動場が使える貴重な一日となりましたので、鉄棒に取り組んでいました。学習カードにあるさまざまな技を3つ組み合わせ、連続技の練習をしていました。補助具も使い、難易度の高い技にチャレンジしていました。

7月5日(金) 4年生 ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のペアと一緒に虫取りをしたり、うんていをしたりして一緒に遊びました。手をつないで一緒に運動場に向かう姿はとてもほほえましいです。

7月5日(金)4年生 光のさしこむ絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工で「光のさしこむ絵」という学習活動が始まりました。毎回、魅力的な活動が続きますが、今回も見ているだけでワクワクします。色セロファンを加工し、思い思いの海の世界を作っています。今の季節にぴったりの涼しげな雰囲気が、図工室中に広まっています。

7月4日(木)4年生 福祉体験作文を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の総合的な学習の様子です。福祉実践教室、高齢者疑似体験などを通して学んだこと、考えてきたことなどを、作文にまとめていきます。今日は、どんなことを文章にしていくとよいか学級全体で考え、それをヒントに、自分の作文の構想を練っていました。

7月2日(火)4年生 国語「新聞を作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の知りたいこと、知らせたいことを題材に新聞を作り、内容を発表をしました。どのグループも練習をして、堂々と発表することができました。

7月2日(火)4年生 理科「電気のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電気で走る車を作って走らせました。電球をつけたり、電池の配線を変えたり、プロペラをつけたりして、思い思いの車を作って走らせることができました。

7月2日(火) 4年生 プレルボール

 4年生の体育です。体育館で「プレルボール」の学習をしていました。プレルボールが小学校の体育に取り入れられて10年くらいたつでしょうか。基本的には、バウンドパスでラリーをするゲームです。ネットをはさんだ両チームが、3回目のバウンドパスで相手のコートに打ち返します。それなりのラリーが続くと、本当に楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(火) 4年生 「作文」

 4年生の書写です。点画の接し方、交わり方に気をつけて「作文」という字を練習していました。接するところ、交わるところの筆づかいを意識して、何度も練習していました。右払いもあるので、練習しがいのある字ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987