最新更新日:2024/06/20
本日:count up135
昨日:151
総数:580596
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

9月11日(水)だれもが関わり合えるように 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語で、「だれもが関わり合えるように」という単元の学習に入っています。自ら調べ、発表する単元です。今日は教科書にある「手と心で読む」という説明文で、説明の仕方、文章の展開の仕方を学んでいました。点字についての説明文です。

9月10日(火)月や星の動き 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「月はどのように動くのか」について、各自で調べたことを伝え合い、グループごとにホワイトボードにまとめています。分かりやすく伝えるために、図を書いたり、説明の仕方を工夫したりしていました。最後に、映像を見て月の動きを確認しました。

9月10日(火)計算のくふう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。「計算のくふう」という学習をしています。難しい計算式を、いかに工夫して計算するか考えていました。たとえば、82+43+57といった計算です。43と57に着目すると何か見えてくるものが・・・。いろいろな式について、みんなで話し合いながら考えていました。

9月9日(月)漢字しりとり 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語です。教科書にある漢字しりとりをしていました。楽しい活動ですが、既習の漢字について習熟するための大切な学習です。気候→工事→時期→器官・・・というように、二字熟語の最後の漢字の読み方でしりとりをしていました。

9月6日(金) 好きな詩を読もう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語です。教科書にある、「ぼくは川」と「忘れもの」の二つの詩の学習をしていますが、今日は自分が好きな方を決めて、一人ずつ読んでいました。詩の世界に浸り、読み方を工夫し、心を込めて読んでいました。それを聞き合う学級全体の雰囲気が、とても心地よかったです。

9月5日(木)跳び箱運動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育です。体育館で跳び箱運動をしていました。開脚跳び、抱え込み跳びを中心に学習が進んでいきます。今日は、基礎となる動きが練習できる環境が整えられ、何度も技を試して、体の動きを確認していました。

9月4日(水) 運動会に向けて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が学年全体で、運動場で50m走の計測をしていました。春と比べてずいぶんと走るのが速くなっている子もいるようです。運動会のチーム決めなどのため、記録を参考にします。暑い中ですので、熱中症には十分に気をつけて活動しています。

9月3日(火)いっしょになって、わらっちゃだめだ 4年生

 4年生の道徳です。教科書の「いっしょになって、わらっちゃだめだ」という教材文で、あだ名で特定の子をからかってしまう学級の雰囲気について、話し合っていました。主人公が全体の雰囲気に流されることなく教室を出て行く場面を中心に、話し合いを深めていました。張り詰めた話し合いの雰囲気、すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987