最新更新日:2024/06/25
本日:count up144
昨日:174
総数:581305
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

1月22日(金) 総合的な学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の総合的な学習「ライフ」の授業です。今日は、福祉読本「ともに生きる」を読み、興味をもったことについてタブレットで情報収集していました。タブレットの活用が進んでいます。

1月21日(木) なわとび 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育です。一生懸命なわとびの練習をしていました。どうやら公開日で練習の成果を披露するようです。そういう目標があると一段とがんばれますね。さらにレベルアップできるよう応援したいと思います。

1月20日(水) ふく習  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。ここまで学んできた分数、小数の復習をする「ふく習」のページの学習をしていました。学んだことを生かして自力で解き、確実に定着させていきます。すっかり高学年の雰囲気です。

1月19日(火) ゴー!ゴー!ドリームカー 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工です。「ゴー!ゴー!ドリームカー」という学習に入っています。こんな車があったらいいなあという車を作ります。車体の基本的な仕組みはできあがり、いよいよボディーを立体的な仕上げていきます。完成が楽しみです。 

1月18日(月)  分数  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。分数の学習が進められています。帯分数の入った計算をしていました。ここでは帯分数を仮分数に直して計算するという、とても大事な学習をします。確実に理解できるよう、一つ一つ丁寧に確認しながら授業が進んでいました。

1月15日(金) 分数 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。分数の学習が進んでいます。今日は帯分数を仮分数になおす方法を学んでいました。まずは数直線を使って正しく理解するのが目標です。帯分数と仮分数をここで確実に理解し、正しく扱えるようにしていきます。

1月14日(木) 外国語活動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の外国語活動です。食べ物を英語で表現する学習が進んでいますが、今日は「リアルトークすごろく」の遊びを通して、覚えた英語を使って楽しんでいました。活動しているうちに、いつの間にか英語が覚えられますね。

1月13日(水) なわとび 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育です。あたたかな日差しの降り注ぐ運動場で、なわとびをやっていました。なわとび集会を意識し、全員で同じ跳び方をして、何回跳べるかチャレンジしていました。

1月8日(金) 瀬戸市の伝統的工芸品 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科です。副読本「だいすき大愛知」を使って、愛知県内の伝統工芸品について調べていました。今日は瀬戸市の焼き物。先生から調べる観点を教えてもらい、資料をもとに自力で課題を追究し、ノートにまとめていました。

12月22日(火) 学活 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の学活です。2学期の自分を振り返り、シートに記入しながら反省をしていました。こうやって自分を見つめ、今後の自分の目標を考えるのは、とても大事です。悪いことばかりでなく、がんばったところもしっかり見つめられていました。

12月21日(月) 学習のまとめ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。たくさんのことを学んだ2学期もまもなく終わります。ドリルの復習問題を解いて、学習のまとめをしていました。学習を確実なものにするための、学期末の大事な時間です。

12月18日(金) 学活 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の学活です。学期末のお楽しみ会でしょうか。全速力で運動場を走り回っています。「ドロケイ」です。先生も含めてみんな笑顔で無邪気に走り回る光景、いいですね。

12月18日(金) わくわく算数ひろば 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。「わくわく算数ひろば」というページで、「見積もりを使って」「まとまりをつくって」の復習をしていました。スーパーに行ったときの、買った品物の値段などは、まさに実生活に生きる学習です。
 保護者のみなさま、買い物に行った際は、合計額の見積もりをぜひ子どもたちに考えさせてください。

12月17日(木) テスト 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語です。「話すこと・聞くこと」のテストをしていました。授業を通じて身につけてきた力について確かめます。すごく集中していますね。

12月16日(水) 都道府県の旅 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語です。「都道府県の旅」という学習をしています。社会科でも学習する都道府県名について、漢字を正しく覚える学習です。今日は、漢字だけでなくローマ字で書いていました。難しいローマ字も、教科書で調べながら書いていました。

12月15日(火) クリスマスツリー 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学活です。いかにも2学期末らしい雰囲気。松やフウなどの実を使って、クリスマスツリーを作っていました。細かい作業が必要ですが、作っているだけで楽しい気持ちになりますね。先生のアドバイスを聞いて、なかなか本格的なツリーができていました。

12月11日(金) なわとび 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育です。どの学級もなわとびをがんばっています。今週は比較的あたたかく風もないのでいいですね。なわとびカードを見て、記録を伸ばそうとがんばっていました。ペアになって数を数える光景、いいですね。

12月9日(水) なわとび 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育です。運動場でなわとび。なわとびカードを見ながら、レベルアップを目指してがんばっています。順番に先生の検定を受けており、とべる回数が増えて級があがると大喜び。楽しみながら、体力をつけています。

12月8日(火) 人権週間  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の道徳です。人権について先生のお話を聞き、標語を考えていました。この人権週間は、各学年ごとに人権について考え、人権尊重の意識を高めています。きっと旭北っ子らしい、あたたかな標語がたくさんできると思います。

12月7日(月) ソフトバレーボール 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育です。ソフトバレーボールの学習が進んでいます。基本的な技術が身についてきて、それなりにゲームらしくなってきています。こうなると楽しいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/24 6年生を送る会
2/28 修学旅行
3/1 修学旅行

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987