最新更新日:2024/05/23
本日:count up9
昨日:172
総数:575522
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6月24日(水)「サウンド オブ ミュージック」4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の音楽で、ミュージカル「サウンド オブ ミュージック」を鑑賞していました。「ひとりぼっちの羊かい」「エーデルワイス」「わたしのお気に入り」「サウンドオブミュージック」「ドレミの歌」・・・。珠玉の名曲ぞろいで、ストーリーも感動的で、世界中の人に愛されている最高峰のミュージカルです。場面ごとの映像もみた上で、音楽を楽しんで聴いていました。子どもたちが自然に体を揺らしたり、目を閉じてうっとり音楽に浸ったりしている様子から、名曲のもつ力のすごさを思い知らされました。

 余談ですが、そういえば今朝のラジオで「今日6月24日はドレミの日です。」と言っていました。インターネットで調べたところによると、1024年のこの日、イタリアの僧侶グイード・ダレッツォが、ドレミ…という音階の呼び方を定めた日なんだそうです。
 

6月23日(火)県内の伝統や文化 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科です。県内の伝統や文化について学んでいます。今日は、身近な常滑市の文化に目を向け、今後の学習に見通しをもっていました。

6月23日(火)3けた÷1けたの筆算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。3けた÷1けたの筆算の学習が進んでいます。2けたの学習を生かして処理するのですが、やはり難易度が上がりますね。みんなでいっしょに考え、正確な計算の仕方を身につけていました。

6月22日(月)幅跳び 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育です。走り幅跳びをやっていました。しっかりと助走をつけて跳ぶ感覚を、何度も繰り返し試しながら身につけていきます。先生のアドバイスを生かして、うまく踏み切りができるようになりたいですね。

6月19日(金)1けたでわるわり算の筆算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。わり算の筆算の学習が進んでいます。「93÷4= 」。あまりのあるわり算の筆算ですね。正確に処理する力をここでしっかり身につけてくださいね。

6月19日(金)都道府県の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科です。都道府県の名称と位置を身につける学習が進んでいます。今日は白地図に色を塗りながら、東北地方の都道府県を覚えていました。

6月18日(木)体のつくりと運動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科です。「体のつくりと運動」という学習に入りました。今日は教科書の絵を見て、人間の体について興味をもつ時間でした。これから体の動きに注目し、骨や筋肉の学習へと進んでいきます。

6月17日(水)1けたでわるわり算の筆算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。わり算の筆算の学習が進んでいます。ここは本当に大事なところですので、どの学級でもていねいに指導を進めています。子どもたちも、すごく集中しています。

6月16日(火)2つのことがらを表すグラフ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数です。グラフの学習に入りました。教科書にある東京とシドニーの月別の気温の数値を、折れ線グラフに表わすという学習をしていました。社会科の学習にもつながる大事な学習ですね。グラフの見方、グラフのかき方の両方とも大事な力になります。

6月15日(月)わり算の筆算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。そろばんと平行しながら、教科書の内容の授業も進んでいます。「1けたでわるわり算の筆算」の学習に入りました。72÷3の計算の仕方を話し合い、基本的な計算のしかたを考えていました。わり算の答えのことを「商」ということも、今日学びました。

6月15日(月)そろばん 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。そろばんについては、昨年度3学期できなかった部分を補う領域です。教材、教具が限られているので、各学級、授業日を別の日に設定して学習しています。計算の仕方の基礎のところを学んでいます。

6月12日(金)折れ線グラフ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。折れ線グラフの基本について学んでいました。正確にかくにはどんな注意が必要がみんなで考え、理解を深めていました。みんなで考えを出し合って、授業が進んでいます。

6月11日(木)漢字の小テスト 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の国語です。学習してきた「白いぼうし」に出てきた漢字について、小テストを行っていました。学習したことが定着しているか確認して、次に進んでいきます。みんな学習の成果を発揮することができたかな。
 電子黒板で残り時間がわかるようにしていました。

6月11日(木)あいさつをして好きなものをたずねよう 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の外国語活動です。「あいさつをして好きなものをたずねよう」という学習をしていました。まずは映像を見て、登場した人たちがどんな物が好きが聞き取っていました。寿司、ぎょうざ、小籠包・・・。いろいろ出てきていました。

6月10日(水)わたしたちの県のようす 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科です。「わたしたちの県のようす」という学習に入りました。今日は愛知県の地図を見ながら、県全体の概要をつかみ、学習の見通しをもつ時間でした。私たちの住む愛知県について、しっかり学んでいきましょうね。

6月10日(水)天気による気温の変化 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科で、「天気による気温の変化」の学習が進んでいます。今日は、曇の日の気温の変化を調べるにぴったりですね。朝の時点の気温を測っていました。さあ、時間の経過によって、どう変化していくのかな。

6月9日(火) テスト 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。学んできた「角とその大きさ」のところのテストをしていました。分度器や定規を慎重に扱って、正確に答えを出そうとみんながんばっていました。

6月8日(月)季節と生き物 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科です。本当なら4月からじっくり観察していくヘチマについて、種の様子を確認し、4〜6月上旬の様子は映像資料で確認して理科ノートに記入し、そして、いよいよ図工室前に植えられているヘチマの現在の様子を観察に行きます。こういう工夫をして臨時休業中の学習を補い、授業を進めていきます。

6月8日(月)そろばん 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。そろばんの学習をしていました。実生活でも使われなくなった道具ですが、そろばんの仕組みを理解してたし算、ひき算の学習をしていきます。本当に限られた時間で基本中の基本のところを学びます。

6月5日(金)オリエンテーション 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工の授業です。これからの図工の授業についてのオリエンテーションの時間でした。そして、絵の具の使い方の確認をしながら、「自分だけの花」を描いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 修学旅行

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987