最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:56
総数:579981
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

7月8日(水)「さくら変そう曲」4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の音楽です。「さくらさくら」の旋律を使って作られた箏(こと)のアンサンブル曲、宮城道雄作曲「さくら変そう曲」。この曲を鑑賞して、感じたことをまとめていました。そして、春の桜を思い浮かべ、「さくらさくら」を歌うときに意識したいことを考えていました。

7月7日(火)電流のはたらき 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科です。学習キットを使って実験したことをまとめる時間でした。乾電池の向きを変えるとどうなったか、乾電池のつなぎ方を変えるとどうなったかを思い出し、学習のまとめをしていました。

7月3日(金)電流のはたらき 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科です。電流のはたらきの学習に入りました。プロペラが回る仕組みの学習キットを組み立てていました。電池やモーターを使ったキットです。これを使って、電流の学習が始まります。楽しみですね。

7月3日(金)コロコロガーレ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工です。これまで作ってきた「コロコロガーレ」。ビー玉が転がる仕組みを生かした楽しい活動です。作品ができあがりましたので、友達の作品で、実際にビー玉を転がして楽しんでいました。

7月2日(木)I like Mondays! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の外国語活動です。デジタル教科書の映像で、世界の子どもたちの生活の様子を見ながら、曜日の英語表現を学んでいました。

7月2日(木)短歌・俳句に親しもう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語です。「君がため春の野に出でて若菜摘む我が衣手に雪は降りつつ」「夏河を越すうれしさよ手に草履」といった作品を声に出して読み、言葉の調子や響きを楽しみます。 

7月1日(水)ごみの処理と活用 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科です。自治体のごみ処理の流れについて学んでいます。教科書や副読本の資料だけでなく、映像資料も使って追究しています。自分たちの生活に深く関わっているごみ処理。この授業を通じて理解を深めます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987