最新更新日:2024/05/30
本日:count up127
昨日:166
総数:576018
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

3月23日(火) 学習のまとめ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科です。各自テーマを決めて追究してきた愛知県の特色について、新聞にまとめました。今日は、友達の作品を見合い、学習のまとめをしていました。とてもわかりやすい新聞ができあがっていて、感心させられました。

3月22日(月) 学活 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の学活です。おたのしみ会でしょうか。1年間、共に学んできた仲間と過ごす、楽しい時間。学年末ならではの光景ですね。

3月17日(水) 1枚の写真から 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語です。自分が印象に残った写真を1枚撮影し、それの写真を紹介するスピーチをしていました。子どもたちは、自席で自分のタブレットを操作、すると電子黒板にその写真が映され、他の子たちは電子黒板を見ながらスピーチを聞きます、AirPlayという仕組みを使っています。子どもたちの進歩の早さには驚かされます。

3月16日(火) 水のゆくえ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科です。「水のゆくえ」の学習のまとめをしていました。実生活の場面で、水でしめっているような場面を思い出しながら、今回の学習について振り返っていました。

3月12日(金) 初雪のふる日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語です。「初雪のふる日」の学習が進んでいます。女の子の気持ちの変化を叙述をもとに読み取っています。ファンタジーではありますが、こわさのあるこのお話。どう読み取り、どんな感想をもつか楽しみです。

3月11日(木) 外国語活動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の外国語活動です。だれが何を好きか、ということを英語で表現する学習をしていました。好きな食べ物等について、楽しみながら英語で表現していました。

3月10日(水) 一歩一歩の積み重ね 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の道徳です。伊能忠敬について書かれた「一歩一歩の積み重ね」という話を読んで、「こころざし」について考えていました。50才を過ぎてから地図作りに挑戦した伊能忠敬。日本地図を完成させたときは71才。このお話は、ひょっとしたらこれからの人生の糧になるかもしれませんね。

3月9日(火)体づくり運動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育です。体づくり運動として長距離走をしていました。4分間でどれだけ走れるか、継続的に取り組んでいます。どんどんと体が成長するときですので、しっかりと体力をつけていきたいです。

3月8日(月) 初雪のふる日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語です。「初雪のふる日」という不思議な物語をみんなで読んでいました。女の子が初雪を降らせる白うさぎの群れにいつの間にか巻き込まれ・・・。出来事を読み取り、女の子の気持ちの変化を読み取り、どんな物語だと感じたか感想をまとめていきます。

3月5日(金) 「さんぽ」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の音楽です。「さんぽ」をリズム打ちしながら楽しんでいました。みんなの音がぴったり合って、なかなかかっこいいです。年度末、年度初めを迎えますので、旭北小の校歌の歌詞も確認していました。

3月4日(木) ふくしについて学ぼう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の総合的な学習です。タブレットを使って調べ、タブレットを使ってプレゼンテーションを作成してきた子どもたち。今日は発表会をしていました。小学4年生が、こんなすごいことをあたりまえのようにやっていることに驚きます。吸収の早い子どもたちです。

3月3日(水) 「平和」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の書写です。「平和」という字を練習していました。平と和の大きさのバランスを考えながら、自分なりに改善点を意識して練習していました。

3月2日(火) ふくしについて学ぼう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の総合的な学習です。各自が課題を設定して追究している「ふくしについて学ぼう」。タブレットを使って、必要な情報収集をし、ワークシートにメモしていました。学習のまとめへと進んでいきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987