最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:53
総数:581722
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

9月27日(月) 秋の楽しみ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語です。秋の言葉を習い、好きな行事の楽しさを知らせる手紙を書く学習です。「秋の七草」「お月見」「七五三」などにまつわるさまざまな日本語を確認していました。「中秋の名月」「すすき」「くり名月」「紅葉」「ちとせあめ」・・・。言語表現を豊かにしていきます。

9月24日(金) 徒競走 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、運動場で徒競走をしていました。今日はタイムも計っていました。1か月後の運動会につながる活動ですね。さわやかな季節といっても、5時間目の日差しはけっこう強かったです。ですが、全力で走っていました。

9月22日(水) 雨水と地面 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科です。「雨水と地面」の学習が進んでいます。今日は地面にしみこむ雨水について、運動場の土と砂場の砂でどう違いがあるか実験をします。各自が二つのペットボトルを加工して実験器具を作っていました。さあ、いよいよ実験です。

9月21日(火) ごんぎつね 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語です。「ごんぎつね」の学習に入りました。ということはつまり下の教科書に突入したということですね。今日は作品と出会う最初の授業ですが、これから主人公の気持ちの変化を読み取り、考えたことを話し合いながら学習が進められていきます。

9月17日(金) 季節と生き物 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科です。タブレットをもって敷地内の生き物の写真を撮っていました。植物や動物の様子が、季節によってどのように変化するのかを調べる目的です。教室に戻ったあと、全員の写真を電子黒板で順番に確認し、この季節の植物や動物について確認していました。

9月16日(木)音の動き方を生かしてせんりつをつくろう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽です。「音の動き方を生かしてせんりつをつくろう」の学習に入りました。もともとはリコーダーで行う単元ですが、タブレットのアプリで代用して学習を進めます。代用というよりむしろこちらのが楽しいかもしれません。グランドピアノの音に設定し、旋律を作っていきます。

9月15日(水)計算のきまりを使って 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。「式と計算の順じょ」の学習が進んで、今日は
先日学んだ「計算のきまり」を使って、72+95+5といった問題を、工夫して計算するという課題に取り組んでいました。さまざまな問題をみんなで考えて、理解を深めていました。

9月14日(火) 読書感想画 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工です。読書感想画をかきます。今日は話を聞いて、イメージを膨らませ、自分がどんな絵を描きたいか考えていました。新美南吉の「木のまつり」というお話を題材にするようです。この素敵な物語を子どもたちがどう表現するか、楽しみです。

9月13日(月) 音楽 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の音楽です。合唱やリコーダーの活動を控えていますが、身につけるべきことはたくさんあります。「サザエさんのうた」を、楽譜を見ながら手拍子で楽しみ、音楽を構成する要素であるリズム、速度、強弱などを学びます。

9月10日(金)式と計算の順じょ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。「式と計算の順じょ」という学習に入りました。(60+40)×5と考えるか、60×5+40×5と考えるか。この違いについて、みんなで考えていました。自分の考えを発表しようという意欲、そして友達の意見を聞き合う雰囲気、いいですね。

9月9日(木)秋と生き物 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科です。季節の変化に伴い、生き物がどのように変わっていくかを学習します。まずは、1学期から観察を続けているヘチマ。久しぶりにじっくりと見て、1学期末と現在の違いを見つけていました。

9月3日(金) あなたならどう言う? 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語です。「あなたならどう言う?」の学習に入りました。姉妹でけんかになってしまったやりとりに注目し、自分ならどう言うか考えていました。

9月2日(木)「アラ ホーンパイプ」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の音楽です。ヘンデルの「アラ ホーンパイプ」の鑑賞をしていました。トランペットとホルンの掛け合いが美しい曲ですね。
 なお、本校では、感染レベルが「レベル3」になったことに伴い、教育委員会の指導に基づいて、すべての学年のリコーダー、鍵盤ハーモニカ、合唱を取りやめています。できることが限られてきますが、単元を入れ替えたり、内容を工夫したりしながら、指導を進めていきます。

7月19日(月) 夏休みに向けて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の学活です。1学期に終えるプリントを仕上げて先生に確認してもらったり、誕生日カードを仕上げたりしていました。1学期に終えることをしっかり終わらせて、気持ちよく夏休みを迎えます。こんな光景も、終業式の前日らしいです。

7月16日(金) 夏の星 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科で、テストをしていました。これまで学んできた夏の星のテストです。梅雨が明けたら、星の明るさや色、夏の大三角形などをじっくり観察してみるといいですね。

7月14日(水) What`s time is it? 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の外国語活動で、好きな時間を伝える活動をしていました。ビンゴを楽しみながら、英語で数字を扱うことに親しんでいました。

7月13日(火) 鳥獣人物戯画 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工です。1学期の学習が終わり、鳥獣人物戯画を模写する活動をしていました。不思議な魅力がある鳥獣人物戯画をじっくりと見て、鉛筆でていねいに模写をしていました。ちょっとしたアレンジを加えたりして、楽しく活動していました。

7月12日(月) わくわく算数ひろば 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。どこではかっても幅が同じになるという「ルーローの三角形」を作り、実際に操作しながら幅を確かめていました。自動車のエンジンやロボット掃除機に使われているこの不思議な図形について、理解を深めています。

7月9日(金) 高跳び 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育です。高跳びの学習に入りました。まずはバーを低い位置に設定し、跳ぶときの体の動きを意識しながら、練習しています。

7月8日(木) 小数  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。小数の学習が進んでいます。今日は、小数の見方について理解する学習。たとえば、9.368は0.001を何個集めた数かといった内容です。小数第1位、2位、3位といったことを正しく理解する必要があります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/28 児童会選挙
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987