最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:55
総数:581666
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

2月10日(木) 土地の特色を生かした地域 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会で、土地の特色を生かした地域の学習をしています。今日は、愛知県内の足助地区に注目し、資料をもとに特色を生かした産業、くらしについて追究していました。

2月9日(水) This is my day. 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の外国語活動の授業で、「This is my day.」の学習をしています。一日の生活の中の一場面を、英語で受け答えします。何時に起きますか?何時に朝ご飯を食べますか?といったやりとりを学んでいました。

2月7日(月) わすれられない気持ち 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工で、「わすれられない気持ち」の学習をしています。今年の学校生活で、心に残っていることを思い浮かべ、そのときの様子や気持ちを思いだして絵に表します。さて、どんな絵にしようか。今日は構想を練っていました。

2月4日(金) いのちの授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生の各学級で「いのちの授業」が行われました。保健センターの保健師さん、助産婦さんにお越しいただき、自分たちがどのように生まれてきたか、自分たちの命はどんなに大切なものか、そして、自分たちの誕生を家族はどのように思っているか、詳しく教えていただきました。赤ちゃんの人形を実際に抱いて、小さな命の重みも実感しました。高学年の仲間入りをしたこの時期に、大切な勉強をしました。保健センターのみなさん、ありがとうございました。

2月3日(木) 退治したい鬼  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の学活で、自分自身の心にある「退治したい鬼」を考えていました。いらつき鬼、朝起きれない鬼、いやなことからにげる鬼、けんか鬼、めんどくさがりや鬼・・・。みんなすごく一生懸命考えて、書いていました。今日は節分。鬼退治が、新たな自分への第一歩になるといいです。

2月2日(水)水のすがたの変化 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科です。「水のすがたの変化」の学習が進んでいます。水を冷やし続けると、どのようになるか、自分の生活経験をふまえて詳しく予想していました。水が変化していく様子をじっくり見たことある人はなかなかいないので、いろいろな予想が発表されていました。さあ、実験の結果はどうなったでしょうか。

2月1日(火) 変わり方 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、変わり方の学習が進んでいます。ともなって変わる二つの量の関係について、表にかいて変わり方のきまりをみつけていました。学習内容が高度になってきています。

1月28日(金) 「岩山」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の書写です。「岩山」という字を練習していました。上下のバランス、岩という字の形の整え方、岩と山のバランスを意識して、お手本を参考に練習を重ねていました。

1月27日(木) 大なわとび 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育で、大なわとびをしていました。今週中で終わりになりますので、よい記録を目指して黙々とがんばっていました。

1月26日(水) 水のすがたの変化 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科です。水がどのように凍るかの実験をしていました。感染症対策で、グループでの実験は控え、教室で電子黒板にうつし、全員で変化を見守りました。実験結果は、いつもどおり理科ノートにまとめていました。

1月26日(水) 版でひろがるわたしの思い 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工で、版画をしています。思い出のつまったランドセルを題材に、版木を彫って、いよいよ今日は刷りはじめました。ランドセルを見つめて、入学前のわくわくした気持ちを思いだした子もいることでしょうね。

1月25日(火) 分数のたし算・ひき算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、分数の学習が進んでいます。今日は「分数のたし算・ひき算」の学習。5分の4メートルと5分の3メートルのテープを合わせると何mになるか。5分の1が何こ分か、ということを図で考えていました。そして、計算のしかたを身につけていました。

1月24日(月) ウナギのなぞを追って 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語で「ウナギのなぞを追って」という説明的文章の学習に入りました。今日は、ワークシートを利用して、筆者が行ったウナギの調査を年表にまとめていました。ウナギが実は日本の真南2,000km離れたマリアナの海で生まれているという、知的好奇心をくすぐられるお話。文章の組み立て方を学びます。

1月21日(金) 「土地」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の書写で、「土地」という字を練習しています。「地」のへんとつくりのバランスの取り方を考えながら、繰り返し練習していました。

1月20日(木) 漢字の確認テスト 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語で、「自分だけの詩集を作ろう」の学習で出てきた新出漢字について、テストをしていました。正しく覚えられているか確認し、次の学習へと進んでいきます。

1月18日(火) 分数 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、分数の学習に入りました。この単元では、真分数、仮分数、帯分数といったことを学び、分数について理解を深めます。今日はまず、1より大きいか小さいかということを、絵や数直線で確認していました。

1月17日(月)ほってすって見つけて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工で、「ほってすって見つけて」という学習に入っています。彫刻刀を使って版画作品を作ります。今日は、どのような版画にしたいか考え、下絵を描いていました。

1月14日(金) 調べ方と整理のしかた 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、「調べ方と整理のしかた」の学習が進んでいます。今日は、1週間でどんなけがを体のどの部分にした人が多いかを調べるため、表にまとめていました。目的に応じた表を作ることの良さを実感したいところです。

1月13日(木)調べ方と整理のしかた 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。「調べ方と整理のしかた」の学習に入りました。「1週間のけが調べ」というような記録の数値を、どう整理していくとよいか学びます。整理をすることで、どんな場所でどんなけがが多いかわかり、生活の改善につなげることができます。

1月12日(水) 外国語活動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の外国語活動で、学校内のさまざまな場所を英語で表現する活動をしていました。教室、図書室、職員室、音楽室・・・。楽しい絵を見ながら、学習が進んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 児童会選挙

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

移転50周年資料

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987