最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:231
総数:579281
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

11月29日(月) 水を治める 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科で、副読本の資料をもとに、木曽三川の江戸時代の治水について調べていました。今はあたりまえのように水を使うことができ、あたりまえのように水害に強いまちになっていますが、それは先人の努力、苦労のおかげなんですね。

11月26日(金) 学校公開日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の学校公開日の様子です。4年生は「感謝の会」。これまでの学習の成果の発表、そして保護者のみなさまへの感謝を伝えました。今の精一杯の自分を伝えることで、保護者のみなさまに子どもたちの成長を実感していただきました。

11月25日(木) 図を使って考えよう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、「図を使って考えよう」の学習が進んでいます。文章で示された問題について、図にかいて問題を整理し、求めたい数を計算します。高学年の学習につながっていく大事な学習です。

11月22日(月)拍子と旋律 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の音楽で、「アンパンマンのマーチ」を、手拍子で音を合わせて楽しんでいました。音楽の授業では、飽きず集中して音楽の学習ができるように、1時間の中に、さまざまな活動を組み合わせています。

11月19日(金) 人権教室 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の各教室で、人権教室を実施しました。人権擁護委員さん5名に学校に来ていただき、動画もまじえながら、いじめについて考えました。これから高学年、中学生へと成長していく段階で、とても大切なことを学びました。

11月18日(木) 公開日に向けて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、公開日に行う「感謝の会」の練習をしていました。内容は当日のお楽しみとしますが、学級全員で一つのものを作り上げている雰囲気がよく伝わってきました。

11月17日(水) ものの温度と体積 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科で、ものの温度と体積の学習に入りました。今日は、とじこめた空気をあたためたり冷やしたりすると体積が変わるかどうかについて、予想を立てて話し合っていました。今後、実験を通して空気や水の体積について学んでいきます。
 今日は校内の火災報知器の点検が行われていて、ほんのわずかな時間ですが、思わず鉛筆を持つ手を止め、点検の様子を見ていました。

11月16日(火) 校外学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生の校外学習。学活、理科等の一環として旭公園に行きました。クイズを楽しんだり、秋の自然を見つけたりしました。自由遊びの時間は、遊具で遊んだり友達と散歩したりと、笑顔が絶えない時間となりました。お弁当をいただき、食べた周辺のゴミ拾いなどもして学校に戻ります。
 とてもよい天気になり、ゆったりとした楽しい時間を過ごしました。朝早くから弁当を用意していただき、ありがとうございました。

11月15日(月) 校外学習に向けて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の学活で、明日の校外学習の計画について、最終確認をしていました。自主的、実践的な活動を通して、集団における生活、人間関係をよりよくすることが目標です。明日も天気に恵まれそうですので、きっといい時間になると思います。

11月12日(金) 慣用句 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語で、慣用句の学習に入りました。慣用句を身に着けると、コミュニケーションが豊かになります。「羽をのばす」「頭をひねる」「心がおどる」などと言われたとき、頭の中が?でいっぱいにならないように、しっかり勉強しましょうね。

11月11日(木)食に関する指導 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生で、栄養教諭の先生による「食に関する指導」が行われています。今回は、「おやつの食べ方」がテーマ。大人も子どもも大好きな「おやつ」とどう関わっていくかは、生涯にわたる自分の健康に大きく関わります。自分の健康を自分で守る力を身につけていきます。

11月10日(水) わたしたちのまちに伝わる祭り 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科で,古くから伝わるお祭りについて調べていました。北設楽郡の花祭り、津島の天王祭、国府宮のはだか祭り、そして旭北小学区にある日長神社の御馬頭祭りは、尾張、三河の各地であるオマント(馬の塔)の流れ。祭りや年中行事に込められた人々の願いを考えます。

11月10日(水) リコーダー 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の音楽でリコーダーの練習をしていました。「くちぶえ」「月夜」といった曲を、みんなで一斉に演奏していました。高いミの音もありますが、いい音が出るようになってきました。

11月5日(金) プレルボール 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育です。プレルボールの学習が進んでいます。ゲーム形式の活動も、ずいぶんとスムーズになってきました。チームで協力し、声を掛け合いながら、相手チームと競っていました。

11月5日(金) 馬のおもちゃの作り方 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で「馬のおもちゃの作り方」の学習に入りました。説明の仕方に注目して読み、自分自身の作文に生かす学習です。わかりやすい説明をするために、どんな工夫をしているか、考えながら読みます。

11月2日(火) 面積 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、面積の学習のまとめをしていました。面積の公式、面積の公式、求め方の工夫など、大事な学習満載でしたので、教科書のまとめのの問題を解いて、確実に身につけたか確認をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校時刻

お知らせ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987