最新更新日:2024/06/03
本日:count up61
昨日:127
総数:577746
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

2月21日(火) おもしろダンボールボックス 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工で、「おもしろダンボールボックス」の学習が進んでいます。ダンボールを組み立て、ダンボールカッターを使って加工していました。形を完成させたら、飾り付けに入ります。

2月20日(月) 調べて話そう、生活調査隊 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語「調べて話そう、生活調査隊」の学習に入りました。普段の生活で「みんなはどうしてるのかな」と思うことを実際にグループで調査し、内容をまとめ、発表する学習です。今日は、どんなことを調べたいか意見を出し合っていました。

2月17日(金) 世界とつながる地いき 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会で、「世界とつながる地いき」の学習が進んでいます。今日は、知多市と友好交流が続くカタールについて調べていました。まず地図帳を見て、どんな場所に国があるのか探し、タブレットを使って、どんな国か調べていました。

2月16日(木) 直方体と立方体 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、直方体と立方体の学習が進んでいます。今日は、大事な大事な展開図の学習。どんな展開図がかけるかみんなで考えていました。今は、デジタル教科書で、直方体を実際にカッターで切って展開していくような動きを、教師の操作一つで見ることができます。とってもわかりやすくて、子どもたちも感心しきりでした。

2月14日(火) おもしろダンボールボックス 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工で、「おもしろダンボールボックス」の学習が進んでいます。ダンボールを加工して、生活に役立つボックスを作るという活動。あれこれ考えた作品の完成に向け、ダンボールを加工していました。

2月10日(金) 世界とつながる地域 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科「世界とつながる地域」の学習が進んでいます。学習と関連がある、都道府県名について、みんなで励まし合いながら覚えています。テストの結果はみんなかなり高得点。覚えるのは大変だけど、みんなでやると楽しいですね。

2月9日(木) 水のすがたの変化 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科で「水のすがたの変化」の学習が進んでいます。今日は、日常生活の中で水をあたためたり、冷やしたりしている場面を振り返り、そのときの水の変化について話し合っていました。

2月7日(火) 学校公開日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、国語、算数、社会などの様子を見ていただきました。友達との関わり合いの中で学びを深めていく様子、タブレットの活用の様子などを見ていただけました。

2月6日(月) 世界とつながる地域 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科で、「世界とつながる地域」の学習が進んでいます。今日は、なぜ愛知県には外国の方が多くいるのかを考えていました。今までに学んだ知識をもとに、一人一人がさまざまな予想を立てていました。

2月3日(金) 変わり方 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、「変わり方」の学習が進んでいます。今日は、テーブルを一列に並べるときに、テーブルの数が増えていくと、座れる人数がどう変わるか考えていました。はじめは図で考え、表でまとめてみて、変わり方のきまりを見つけていました。

2月2日(木) ゆめに向かって泳ぐ  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の道徳で、「ゆめに向かって泳ぐ−寺川綾−」の話を読んで、志をもって努力し続けることについて考えていました。ロンドンオリンピック女子背泳ぎ、女子メドレーの銅メダリストの言葉に注目し、意見を出し合っていました。

2月1日(水) ポートボール 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育で、ポートボールをしています。ずいぶんとゲームにも慣れてきました。チームとしていかに点をとるかを考えながら、ゲームを楽しんでいました。

1月31日(火) ほって すって 見つけて

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工で「ほって すって 見つけて」の学習が進んでいます。要するに版画です。彫刻刀の正しい使い方を確認し、安全第一で各自の作品作りに励んていました。

1月27日(金)「岩山」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の書写で、「岩山」という字を練習していました。バランスを整えるのがなかなか難しい字です。上下の組み立てを意識し、繰り返し練習していました。

1月26日(木) 大なわとび 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育で、大なわとびの練習をしていました。昨日の予定だった大なわとび集会は雪のため来週に延期になりましたので、今一度、気合いを入れて練習していました。

1月25日(水) 学校内の好きな場所を紹介しよう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の外国語活動で、学校内の好きな場所を英語で伝える活動をしています。動画やLet`s try!の絵を参考にして、英文を声に出していました。

1月24日(火) なわとび 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育、なわとびの練習の様子です。お互いの上達ぶりを見ながら、記録アップを目指して練習していました。太陽が出て、思ったほど寒くないおかげで、なんだかのどかで楽し気な雰囲気でした。

1月23日(月) 分数  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、分数の学習が進んでいます。仮分数を帯分数になおす方法について、学んでいました。さまざまな分数について、教えてもらったことを生かして自分で考え、理解を深めていました。

1月20日(金) 分数  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、分数の学習に入りました。「真分数」「仮分数」「帯分数」について教えてもらい、仮分数を帯分数になおすしかたを学びました。とっても大事な勉強ですので、一つ一つ丁寧に教えてもらっていました。家でも復習して、確実に身につけていきたいです。

1月19日(木) 冬の星  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科で、「冬の星」の学習が進んでいます。オリオン座やカシオペア座に注目して、星の動きについて学んでいます。今日は、北斗七星から北極星を探す方法を勉強していました。今は、夜空を見上げると、本当に星がきれいに見えますので、ぜひ家族で学校で勉強したことを確認していただけたらと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 6年生を送る会

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987