最新更新日:2024/06/12
本日:count up106
昨日:221
総数:579606
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

7月14日(木) 学びのまとめ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、「学びのまとめ」のページの問題を解いて、1学期の学習のまとめをしていました。飛行機の手荷物預かりの場面の絵をもとに、自分たちで問題をつくる課題など、応用問題に取り組んでいました。

7月12日(火) わすれられない気持ち 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工「わすれられない気持ち」で、普段の生活の中で心に残っていることを絵にしています。今日はすでに描いた輪郭に、絵の具で色をつけていました。自分自身が中心に大きく描かれていて、そのときの気持ちがよく伝わってきます。

7月11日(月) 夏と生き物 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科で、「夏と生き物」の学習で校地内を巡って、生き物を探していました。セミ、セミの抜け殻、バッタ類、トカゲなどなど、いろいろな生き物がいたようです。日陰中心で探してもいろいろな生き物に出会える旭北小は、とっても恵まれています。

7月8日(金) ランドセルは海をこえて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語で、「ランドセルは海をこえて」の学習に入りました。全文を読んで、子どもたちが感想を伝え合っていました。同じ年齢のアフガニスタンの子どもたちの様子を知り、自分たちと比較しながら感想を伝えていました。

7月7日(木) 小数  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、小数の学習に入りました。今日の課題は、1289mは何kmか。小数の学習の第一歩です。1.289kmということを勉強しましたが、はじめての内容なので、読み方が一点二百八十九ではなく、一点二八九ということにも驚いていました。

7月5日(火) わすれられない気持ち 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工で、「わすれられない気持ち」の学習に入りました。いつもの生活の中で心に残っていることを思い浮かべ、絵に表します。今日は、どんな絵にするか下書きを描きます。困ったら先生に助言をしてもらいながら、集中して進めていました。

7月4日(月) 夏と生き物 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科で、「夏と生き物」の学習に入りました。今日は、ヘチマの観察をし、花の様子、茎の様子、葉の様子をじっくり見てきました。「夏のヘチマ」はどんな状態か、「結論」として言葉でまとめていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987