最新更新日:2024/06/12
本日:count up194
昨日:231
総数:579473
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

12月22日(木) 情報モラル教育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の総合で、情報モラルについて学んでいます。スマホの便利さと潜んでいる危険について、動画を見ながら学びました。これからの生活に生かしていきたいですね。

12月21日(水) クリスマスに関する言葉  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の外国語活動で、クリスマスに関する英語表現を、動画を見ながら学んでいました。さすがになじみのある言葉が多く、クリスマスのうれしい気分で楽しく学習していました。

12月20日(火) 元気のおまもり 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工で、「元気のおまもり」の学習をしていました。紙粘土に色をつけ、自分の作りたい形に加工して、自分やみんなを元気にするお守りを作っていました。

12月19日(月) 小数のかけ算とわり算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、今まで学んできた「小数のかけ算とわり算」のテストをしていました。2学期の学習をしっかりと身につけて、冬休みを迎えたいですね。

12月16日(金) 公開日  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年3組の学校公開日を実施しました。福祉について実践教室や自分たちで調べたことについて、グループで発表しました。11月25日に実施できなかった授業公開。子どもたちはとってもはりきって発表していました。保護者の皆様にも、大変あたたかな雰囲気で見守っていただきました。本当にありがとうございました。

12月16日(金) ポートボール 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育です。ポートボールの学習が進んでいます。ゲームにもすっかり慣れて、チームで協力して得点を狙おうと、作戦を考えています。個人の技能も少しずつ上がってきている様子で、ゲームらしくなってきました。

本日の4年3組の学校公開日について

 該当学級の保護者様にはすでに連絡してありますが、本日、下記のとおり、4年3組の授業を公開します。よろしくお願いします。
1 時 間  14:20から15:05まで
2 授業内容・活動場所
・教  科:ライフ 福祉について実践教室や調べたことの発表
・活動場所:4年3組教室
3 備 考
・上履きは,各自でご用意願います。
・当日は,運動場の西側を駐車場として開放しますが,できるだけ徒歩や自転車での来校にご協力ください。
・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,マスクを着用してください。なお,教室内の密を避けるため,児童一人につき1名の参観にしていただきますようご協力をお願いします。

12月15日(木) 冬と生き物 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科で、「冬と生き物」の学習をしています。外壁補修工事の影響を受けながら業者さんの協力でなんとか育てることができたヘチマ。そのヘチマを、「冬のヘチマ」としてじっくりと観察しました。実物を見たあと、タブレットで撮影した写真をもとに細部までスケッチしていました。

12月14日(水) What do you want? 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の外国語活動で、「What do you want?」の表現を使ったさまざまなやりとりに親しんでいます。果物屋さんの楽しげな絵を見ながら、英語表現を口に出していました。

12月13日(火) 自分だけの詩集を作ろう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語で、自分なりのテーマを決めて詩集を作ります。詩ではなく詩集ですので、たとえば「冬の詩」というテーマにしたら、冬に関わる詩を複数作ってオリジナル詩集にします。さっそくテーマを決めて、さまざまな言葉を連想し、メモをしていました。できあがりが楽しみです。

12月12日(月) 地いきの発てんにつくした人々 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科で、「地いきの発てんにつくした人々」の学習が進んでいます。副読本の資料をもとにして、愛知用水の歴史、工夫について調べていました。

12月9日(金) ポートボール 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の教室で、次の時間の体育のポートボールに向けて、チームごとの作戦を立てていました。ホワイトボードを使い、誰がどんな役割を担って、どう得点をねらうか、とても熱心に話し合いをしていました。

12月8日(木) 小数のかけ算やわり算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、「小数のかけ算やわり算」の学習が進んでいます。今日は「商とあまり」の学習。13.6mのテープから3mのテープは何本とれて、何mあまるか。みんなで、じっくりと図を見ながら考えていました。筆算で処理できるようにしていきます。

12月6日(火) カードで伝える気持ち 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工で、「カードで伝える気持ち」の学習をしています。飛び出す仕組みを使って、クリスマスカードなどを作っています。動きを確かめながら飛び出す仕組み作り、絵や飾りをつけていました。

12月5日(月) 地いきの発てんにつくした人々 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会で、「地いきの発てんにつくした人々」の学習を、木曽三川の治水に注目して進めています。さまざまな資料をもとに、今の豊かなくらしの背景にはどのような歴史があるのかを調べていました。

12月2日(金) 小数のかけ算やわり算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、小数のわり算の学習に入りました。6mのリボンを3人に分ける、ということをヒントに、0.6mのリボンを3人で分けることについて考えていました。これから、小数÷整数の学習がどんどんと進んでいきます。

12月1日(木) ドリームマップ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は今日1日,「ドリームマップ」に取り組んでいます。
 「ドリームマップ」とは,子どもたちが自由に未来を想像する力を育むため,自分を見つめ直し,自分の将来をイメージして画用紙になりたいものの写真や絵,言葉を載せていくものです。
 「ゆめドリ」のみなさんを講師に迎え,「夢」をかなえるポイント等の授業を受けてから,ドリームマップの作成に入りました。みんな思い思いに自分の将来を思い浮かべながらマップを作成していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987