最新更新日:2024/07/06
本日:count up53
昨日:519
総数:583574
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

4年生・社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会は防災について学習を進めています。
 校内には防災倉庫があります。
 どこにあるでしょうか。
 倉庫にはどのようなものが入っているのでしょうか。

4年生・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の様子です。


 「645÷36」
 計算機器を用いればすぐ答えが求めらますが、ぜひ、一度、自分の力で計算して答えを求めてみてください。すると、子どもたちの困りそうな点やめんどうだと思うところが分かってきます。

 指導者は45分の授業内に一人一人の子どもたちに合わせて、できるだけ困らないようにする、少し手助けをする、できるだけ自力で取り組ませる……などと、個別の対応をしていきます。

 
 指導者は、子どもの困りそうなところを把握しておくだけでなく、事前に学級の子ども一人一人の特性をしっかりつかんで授業を進めています。

4年生・理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科は雨と水の学習をしています。
 種類の異なる2つの土に水をしみこませたとき、どのような違いがあるかを調べます。

 理科は、実験前の結果の予想と、そう考える自分なりの考えをもつことが大切です。

 どっちがはやいのかと尋ねると、「乾いた運動場の土」と答えます。さらになぜそう思うのかと聞くと、「だって乾いているから水がはやく通り抜ける」と続けました。

 では、実験を。

 
 「あれ、違う」
 「なんで?」

 
 学習で大切な気持ち「なぜ?」をもったとき、自身で勉強しようとします。

4年生・国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語は新聞づくりを行っています。

 放課の時間になっても、作業を進めています。

4年生・理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科は電気の性質について学習しています。
 直列つなぎでは、電池の向きを入れ替えることで、モーターの回転する向きが変わることに子どもたちは授業の活動を通して気づきます。

 その性質を利用して、子どもたちはさまざまな道具を考えつくっています。

 魚釣りゲーム、洗濯機、扇風機、エレベーターなどなど。

 実は、みなさんが学習したことは、身の回りの生活が便利になったり楽しくなったりするために、うまく利用されています。

 学習したことをどのように活用すると、わたしたちの生活がよりよくなるかを、小学校の中学年や高学年で考える姿勢を身につけていくと、中学校で自分の進路を決めるときにそれはとても役立ちます。

4年生・書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の書写は、丸い部分の筆づかいに気をつけて練習しています。

4年生・図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図画工作の時間です。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の様子です。

4年生・理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が放課にペットボトルに水を入れて歩いています。何に水をあげるのと尋ねると、「ヘチマです。」と答えました。見に行くと、校舎と木々の細い間に入っていって水をあげています。
 どうしてこんなところで育てているのかな、日なたと日かげでの育ち方の違いを調べてるのかなと聞くと、子どもたちは「種から育てていたのですが、芽がでたときにカラスに食べられてしまいました。なので、校舎との間に置いて育てることにしました。」と話しました。

 なるほど、生き物を育てるということは大変なことだと改めて感じました。

4年生・書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の書写の時間です。

4年生・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数は、商(割り算の答え)を○○の位までの概数で求める学習を行っています。


 100÷3.14の答えを10分の1の位までの概数で求めなさい。

 
 計算アプリなどで行えばあっという間ですが、子どもたちは小数点を気にしながら、3年生までに学習した割り算の基本を用いて取り組みます。

 
 一つ前の位の引き算を間違えると、次の割り算が正しくなりません。そのたびに、子どもたちは修正し、再挑戦し、また修正して取り組みます。
 「あー、また間違えたー。」「めんどくさーい。」その気持ちはよく分かります。

 
 でも、周囲を見てみると、クラスの子どもたちは「○○の位までの概数で求める」ためには「○○の位の次の位までの割り算をし、その位を四捨五入する。」という今日の授業のポイントはよく理解しているようです。

 
 となると、今回の子どもたちのやる気は、『3年生までの割り算の計算練習をどれだけたくさんこなして、手際よくできるようになっているか』が左右しているようです。



 算数や理科、英語などの学習は、積み上げが大切です。


 そのときは、まあ、これくらいできなくても……と思うかもしれませんが、そのことをそのまま直さずにいると、5、6年生や中学生になったときにつまづきが大きくなってしまいます。


 新しく学んだことがすぐにできないことは恥ずかしいことではありません。
 できないことをそのままにして放っておくことが恥ずかしいのです。

 苦手なことをなんとかしようとする気持ちを育てることが大切です。

4年生・体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育はリレーのバトンパスの練習を行っています。

4年生・体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育は50m走を行っています。

4年生・社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会は、愛知県の様子について学習を進めます。
 先生の質問に子どもたちは「岡崎」「名古屋」と答えます。
 どうして名古屋だと思うの?と、先生が聞くと、「名古屋に行ったとき、ビルがたくさんあったから」と、自分なりの考えを話します。周りの人とも話し合ってみましょうとの指示に、子どもたちは自分の考えを口にします。
 考えがあることは基礎基本です。そして、自分の考えを相手に伝えたいと思う気持ちを高めることがさらに必要になってきます。
 
 考えを相手にわかるように伝える力は、こうした日々の小さな積み重ねで育っていきます。

4年生・音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽の授業では、校歌練習をしています。
 離任式で歌うので、がんばっています。

4年生・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数は角度について学習をしています。
 分度器の使い方について、指導者は電子黒板と実物投影機を利用して、その扱い方を示しています。繰り返し練習をすると身につきます。

4年生・理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の学習では、単元「季節と生き物」で春の生き物を探そうに取り組んでいます。
 子どもたちは植物のサクラの様子について、花や葉、実など、それぞれの特徴について観察しています。

体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育は集団行動です。
 整列の仕方などを練習しています。
 日中は暑くなっていますので、水分補給をこまめに行います。
 また、マスクもできるだけ外して活動するよう指導者は促しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987