最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:146
総数:581637
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

2月18日(火) 6年生を送る会に向けて 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が、学年全体で6年生を送る会の準備をしていました。いよいよ来週水曜に迫ってきましたので、本番を想定した練習もしています。ネタバレにならないように、雰囲気だけ紹介します。

2月14日(金)円周と直径の関係 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数です。円周についての学習が進んでいます。今日は、教科書の巻末にある厚紙でできたさまざまな大きさの円を使って、直径に対する円周の長さを調べていました。ころころ転がして円周をはかることができるすぐれものです。調べたことをもとに、直径と円周の関係についてまとめをし、知識として定着させていきます。

2月13日(木)円周と直径 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数です。「円周と直径」の学習に入りました。図形についてまた一つ大事なことを学びますね。今日は円周の基本を教えてもらい、先生が提示する定規が直径だとして、その円周はどんな長さになるかを、みんなで楽しく考えていました。

2月12日(水) 社会見学 5年生

画像1 画像1
 5年生が社会見学に出かけました。行き先は、日本製鉄名古屋製鉄所です。日本製鉄さんのホームページを閲覧すると、製鉄所が中部経済はもちろん私たちの便利なくらしを支えていることがわかります。もの作り愛知の発展を支えている製鉄所を自分の目で見てくることで、教室での授業が一層深まることと思います。

2月10日(月)バスケットボール 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の体育です。教室で、体育館で行うバスケットボールの授業のチームを考えていました。授業のねらいをみんなで達成していくには、どのようなチームを作ったらいいのか、一人一人が真剣に考えて意見を出していました。スポットがあたらない活動ですが、高学年らしいとても大事な活動です。

2月7日(金)学校公開日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の様子です。総合的な学習「ライフ」の授業で進めてきた、個人の課題追究。「食」という大きなテーマから各自が選んだ内容について、プレゼンテーション形式で発表していました。家庭科室ではミシンを使ってエプロンを作る授業が行われました。

2月6日(木) エプロン作り 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科です。ミシンを使った授業です。最初のころはミシンの準備だけでもずいぶんと戸惑っていたのですが、今日はみんなすっかり慣れた様子でミシンを扱っていました。あっという間にエプロンができあがりそうです。保護者の方々にもご協力いただいているおかげで、大人の手が多い状態で授業を進めることができています。本当にありがたいです。

2月5日(水)バスケットボール 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の体育です。バスケットボールの授業が進んでいます。今日はハーフコートで、攻撃側と守備側のチームに分かれて練習をしていました。個人の技量を上げながら、チームとして、いかに攻め、いかに守るかを学んでいます。

2月4日(火)6年生を送る会に向けて 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が、学年全体で役割分担して、グループごとに6年生の送る会の準備を進めています。子どもたちから「校長先生、内容が伝わらないように気をつけてね。」と言われていますので、準備の雰囲気だけ紹介します。

2月3日(月)ライフ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の総合的な学習の時間「ライフ」です。パワーポイントを使ってプレゼンテーションはほぼできあがり、公開日で発表するための原稿を仕上げていました。パワーポイントに合わせて言葉で説明するということが、もう大人の社会へ足を踏み入れているように感じてしまいますね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 児童会選挙
2/22 小学校球技大会
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987