最新更新日:2024/06/07
本日:count up61
昨日:92
総数:578848
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

11月12日(火)俳句を作ろう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語です。タイトル通り「俳句を作ろう」という学習です。教科書と学習プリントから、俳句としての必要な要素を確認し、秋にふさわしい俳句を作っていました。この年齢で作る俳句は、みずみずしい感覚、子どもならではの感性があって、ひきつけられるものがあります。完成が楽しみです。

11月11日(月)「流行おくれ」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の道徳です。「流行おくれ」という教材文を読んで、ものを大切にすることについて、考えていました。雑誌に紹介されていた新しいジャケットを社会見学に着ていく友達のことを、うらやましく思う主人公まゆみ。高学年にはとても共感できるお話しだと思います。まゆみの心に注目し、意見を出し合います。

11月8日(金)天気を予想する 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語です。「天気を予想する」という説明文の学習に入りました。「説明のしかたの工夫を見つけ,話し合う」という学習が進んでいきます。この教材文は、天気予報について、図やグラフも用いながら読み手にわかりやすい文章が展開されています。その工夫に目を向け、自分たちの文章表現に生かしていきます。

11月7日(木)「平和な国」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の書写です。「平和な国」という字を練習していました。字の大きさに気をつけ、中心を意識して書いていました。今まで身につけてきた、とめ、はらいもしっかり意識できていますね。

11月6日(水)面積と比例 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数です。いろいろな図形の面積について学習が進んでいますが、体積の学習のときと同様に、面積の学習でも「比例」の要素が加わっています。三角形の底辺を6センチメートルときめて、高さを1、2、3センチメートルと変えていくと面積はどうなるか。まず表に書き、表から見えてくる変わり方のきまりについてグループで考えていました。

11月2日(土)学習発表会「5年4組の米物語」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は総合的な学習で追究してきた米について「5年4組の米物語」という劇に仕上げ、発表しました。身近な食材である米について調べたこと、バケツ稲で育てたからこそわかったことを、「おむすびころりん」のお話の構図を利用して、わかりやすく発表しました。

11月1日(金)学習発表会通し練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は「5年4組の米物語(マイストーリー)」です。「おむすびころりん」の童話を生かして総合的な学習で課題追究してきた米、について、発表しています。バケツ稲を育てて見えてきたこと、米について調べた内容をリコーダーのBGMにのせて見事に表現しています。

10月31日(木)外国語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の外国語の学習です。ピアノをひく、テニスをする、料理をする、自転車に乗るといった英語に慣れ親しむ学習をしていました。相手にできることを訪ねたり、ビンゴゲームをしたりしながら、無理なくこういう言葉に親しんでいました。

10月30日(水)粘土を使って 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工です。粘土を使って、ペン立て、花瓶、皿など自分の作りたい物を作りました。今日は乾いた作品に色をつけ、仕上げをしていました。できあがった作品は教室前の廊下で展示されています。

10月29日(火)伝えたい思いや気持ち 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工です。「伝えたい思いや気持ち」という活動に入りました。板を加工して伝言板を作ります。糸のこを正しく使って板を正確に加工していきます。動物や植物、乗り物などをテーマにしてオリジナルの伝言板を作ります。

10月28日(月)大造じいさんとガン 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語で「大造じいさんとガン」の学習が進んでいます。いよいよ大造じいさんと残雪のやりとりの3年目の場面を詳しく読み取っていきます。まず、各自でこの場面について情景、状況を意識しながら、ていねいに音読していました。

10月25日(金)けがの防止 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の保健の授業です。病気やけがについての学習が進んでいます。今日は、学校内にある危険に注目して、けがの防止ついて考えていました。教科書に従って、自分が使っている机やいすに潜む危険を各自チェックしていました。がたつきがあったり木のささくれがあったりする場合は、けがする前に改善しておく必要がありますね。

10月18日(金) 5年生 学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館と集会室に分かれて、がんばって練習しました。
しっかりやろうという気持ちが伝わってきました。

10月11日(金)分数の計算 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数です。帯分数や仮分数を扱う計算の学習が進んでいます。通分、約分といった内容も含まれていますので、ここはしっかりと理解したいところです。教科書の練習問題を解きながら、ポイントを教えてもらっていました。真剣そのものの子どもたちです。

10月10日(木)漢字の読み方と使い方 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語です。「漢字の読み方と使い方」という学習をしています。「人間」「時間」では共通している漢字がありますが、読み方や使い方は異なっています。さまざまな熟語に触れ、こういったさまざまな使い方に慣れ親しんでいきます。

10月9日(水)分数のたし算ひき算 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数です。分数のたし算、ひき算の学習に入りました。帯分数が入っていて、しかも分母の数が異なる分数を扱うので、子どもたちも苦戦するところです。今日は、「どうやったら今までの学習を生かして計算できる状態にしていけるか」を考えていました。先生の問いかけに、「帯分数を仮分数に直したらどうかな」といった考えが子どもから出てきていました。

10月8日(火)これからの食料生産 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会科です。「これからの食料生産」という学習に入りました。自給率のこと、貿易のことなど、まさに現在社会の抱えている課題がそのまま学習内容です。これからの日本を考えていく大事な学習ですね。

10月7日(月) 通分 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数です。通分の学習に入っています。6分の5と4分の3の通分の仕方を考えるといった問題を考えていきます。分母をいかに同じにしていくか。いろいろな分数を扱って、ただしい方法を身につけていきます。

10月3日(木)分数 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数で、たとえば20分の15といった分数の、分母の数を小さくする(4分の3)という学習をしていました。約分する学習ですね。いろいろば分数を扱いながら、公約数でわっていく方法を身につけていきます。

10月2日(水)マット運動 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育でマット運動の学習が始まりました。今日は学習カードを見ながら、今後の活動の目標を考え、一通り技を試していました。開脚前転、開脚後転、伸膝前転、伸膝後転・・・。最初からうまくいくわけではないですので、友達に見てもらって改善点を考えながら、何度も挑戦していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987