最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:722
総数:577595
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

4月25日(木)What's color do you like? 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の外国語活動です。好きな色を尋ね合う活動をしていました。専科の先生の楽しく軽快な指導に、子どもたちもノリノリです。単に英語で会話する力を高めているだけでなく、「smile」「clear voice」「Eye contact」といった、コミュニケーションのベースになる部分も学んでいます。

4月24日(水) じっと見つめてみると 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工です。図工室で専科の先生に教えてもらっています。「じっと見つめてみると」という学習で、今日は、靴などをじっくりと見てスケッチをしていました。細部までしっかりと見て描いていくので、みんなじっくりと時間をかけてがんばっていました。

4月23日(火)アブラナの花 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科で「アブラナの花」についての学習が進んでいます。今日は、ここまで学習してきたことを教科書を参考にして、まとめをしてました。アブラナの観察を通して、おしべ、めしべ、がくなど、さまざまな部分について注目してきましたが、それぞれの役割について、教科書を読んでまとめていました。

4月22日(月)こいのぼり 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽の授業です。「こいのぼり」の歌を何度も歌っていました。ただ何回も歌っているわけではありません。どの部分を力強く歌ったらいいのか、それはどういう理由でそう言えるのかを、歌いながら考えていました。みんなで考え、みんなで徐々に意見が一致していき、知らぬ間に歌そのものがとっても上手になっていました。

4月19日(金) 雲と天気 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科です。「雲と天気」という学習に入りました。今日は、導入の1時間でしたので、教科書の美しい空の写真を見て、雲について知っていること、天気について知っていることを出し合い、今後の学習の計画を立てていました。

4月18日(木)書写 5年生

 5年生の書写です。「土地」という字を書いていました。先生から、ポイントを教えてもらい、集中して練習を重ねていました。他の人と比べてのうまい下手ではなく、自分なりに考えて自分の字をよりよくしていくことが大事です。みんなよく集中していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水)算数 5年生

 5年生の算数です。5年生の学習を進めていくにあたって、既習事項の確認をしていました。分数の計算、約分などなど、しっかりと身についているようでした。5年生にもなると、集中力もしっかりと身についてきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火)授業参観 5年生

 5年生の授業参観の様子です。すでに新しい仲間との関係もできつつあり、学級ごとの雰囲気が出てきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)社会科 5年生

 5年生の社会科の様子です。資料集が配られ、1年間の学習の見通しをもつ時間でした。資料集はたくさんの写真、資料が載っていて、学習が楽しみになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12(金)オリエンテーション 5年生

 5年生の社会科の授業です。今日は、最初の授業ということで、教科書を見ながらこれから1年間どんな学習内容なのかを確認したり、担任の先生の授業の進め方について確認したりし、今後の見通しをもっていました。次回から、日本の国土と人々のくらしという学習に入っていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11(木)専科の先生の授業 5年生

 5年生の、書写と音楽の様子です。専科の先生に教えていただきます。今日は初回ですので、道具の準備と確認をしたり、配布物が配られたり、授業の進め方の確認をしたりというところから始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10(水)ふるさと 5年生

 5年生の国語の様子です。教科書の最初に紹介されている「ふるさと」という詩を読んでいました。授業のまとめの段階では、黒板に書いてあった詩を先生が少しずつ消し、子どもたちは消されたところの言葉も思い出しながら、音読していました。繰り返しているうちに子どもたちはどんどん意気が合っていき、先生にそれを褒められ、さらに子どもたちはやる気になり・・・の繰り返しで、いつの間にか黒板にはほとんど文字が残っていないのに、子どもたちはすらすらと詩を音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9(火)5年生の様子

 5年生は、学年全体で行動することが多い学年です。そこで、学年集会という形で、各担任の先生から話を聞き、学年としての目標、さまざまなきまりなどを確認していました。高学年らしい光景ですね。子どもたちの真剣な顔つきが、本当に頼もしいです。
 各学級に戻ってからは、配布物の確認をしたり、係決めをしたりしました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987