最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:55
総数:581666
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

1月21日(木) 人のたんじょう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科です。「人のたんじょう」の学習が進んでいます。今日は、自分の学習課題について、タブレット端末で情報収集をしていました。タブレット導入により、こういった調べ学習はメディアルームのパソコンを使わなくても、教室で自分のタブレットを使ってすぐにできるようになりました。

1月20日(水) 円と正多角形 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数です。円と多角形の学習が進んでいます。大事な学習が続きましたが、今日は教科書のまとめの問題を解いて、学んだ内容について確認していました。円を使って多角形をかいたり、円周をもとめたりと、高度な内容を身につけました。

1月19日(火) タブレット端末を設定しよう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合的な学習です。これからタブレットを活用していくにあたり、基本動作の確認をし、さまざまな設定をしていました。高学年は自分専用のパスワードを設定してタブレットを使用します。
 先生方は冬休み期間に研修、準備をし、なんとかここまでこぎつけました。本格的な活用はまだまだこれからですが、大きな一歩です。
 ちなみに導入されたのはiPadです。カバーにキーボードがついています。

1月18日(月) 円と正多角形 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数です。「円と正多角形」の学習が進んでいます。今日は、円周率について学んでいました。円周率=円周÷直径。中学や高校の数学につながる大事な勉強。みんな確実に身につけてくださいね。

1月15日(金) 「登る」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の書写です。「登る」という字を練習しています。先週も紹介しましたが、なかなか難しい字ですね。お手本と先生のアドバイスをもとに、改善点を意識しながら練習を進めていました。

1月14日(木) ミシン 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の家庭科です。2学期末から始まっているミシンの学習をしています。12月にならったことを思い出しながら、ミシンの準備をなんとかこなしていました。練習用のフェルトを使って、基本的な操作を習得していきます。

1月13日(水) 人のたんじょう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科です。「人のたんじょう」の学習に入りました。3年生で理科の学習が始まり、植物や昆虫の学習をしてきましたが、いよいよ人間の学習です。4年生の保健でも大人になっていく体の変化について学びますが、5年生でも、理科の学習としてより深く正しく学んでいきます。

1月8日(金) 「登る」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の書写です。「登る」という字の練習をしていました。漢字とひらがなの字の形をととのえること、正しい書き順で書くこと、一つ一つの点画を正しく書くことなど、なかなか難しい字ですね。みんな集中してがんばっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987