最新更新日:2024/05/29
本日:count up21
昨日:166
総数:575912
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

10月22日(木) 「星笛」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の音楽です。リコーダーの学習で「星笛」を演奏します。練習の前に、楽譜のさまざまな記号を確認し、どのように演奏したらいいのかを学んでいました。正確な音を出すだけでなく、いかに美しい音楽にしていくかを追求します。

10月20日(火) 自動車ができるまで 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会科です。愛知県、そして国全体の主要産業の一つとも言える自動車製造業。今日は、教科書などの資料で自動車の大量生産の仕組みを調べていました。どんどん進化している自動車の性能。ひょっとしたら、興味のある子は将来こういう仕事に就いて、今では考えられないような、ものすごい性能の自動車作りをしているのかもしれませんね。

10月19日(月) 学級活動 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室で、あたたかな拍手が聞こえてきました。後期の学級委員を決めているようです。立候補、推薦の子の発言があるたびに全員から自然に拍手が起こっていました。そう、こういうときの発言は本当に勇気がいります。それを学級全体が理解している雰囲気。だれが選出されても、みんなで力を合わせて学級をよくしていこうと努力できそうですね。

10月16日(金) 「秋風」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の書写です。尾教研書写作品コンクールの課題である「秋風」を練習しています。お手本をじっくり見て、先生に教えてもらった注意点を意識して、繰り返し練習していました。

10月15日(木) ふりこ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科です。ふりこの実験のまとめをしていました。ふりこの長さ、おもりの重さ、ふりこのふれはばについて、実験結果をもとにまとめています。学習に集中するよい緊張感がある中、デジタル教科書を補助的に使い、ふりこの性質を理解していました。

10月14日(水) 面積 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数です。大事な大事な面積の学習に入っています。5年生では、三角形、平行四辺形、台形、ひし形の面積を学びます。まずは大事な大事な三角形の面積。底辺×高さ÷2の「高さ」について、しっかりと学んでいました。

10月12日(月) 総合的な学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の総合的な学習です。「食」をテーマに、各自の課題を設定し、追究しています。さすがに5年生ともなると、単純に食べ物を調べてるわけではなく、生産の仕方、流通の仕方などなど、多面的に追究しています。手元の学習ファイルには、ここまで調べたことがぎっしり。コンピュータの使い方も、ただ調べているだけでなく、必要な情報を保存しながら、計画的に学習が進んでいます。

10月9日(金) 糸のこスイスイ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工です。「糸のこスイスイ」のタイトルどおり、電動糸のこぎりの扱いを学ぶ学習です。板をさまざまな形になるように切り取り、立体アート風に仕上げます。電動糸のこぎりに刃をセットするところから丁寧に学んでいました。

10月8日(木) 茶色の花びん 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽です。「茶色の花びん」の演奏を通じて、低音のはたらきを学んでいますが、今日は「和音」を学んでいました。ハンドベルで役割分担して演奏しながら、和音を奏でていました。色紙カードには三つの和音がかかれており、それぞれの和音の響きを感じながら聴きあっていました。

10月7日(水) 食べて元気 ごはんとみそ汁 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の家庭科です。デジタル教科書を使って、みそ汁の作り方を学んでいました。今は調理実習を控えていますが、こうして基本的な作り方はこの時期に学んでおきます。自分の人生を支える調理の力。ぜひ家庭でチャレンジしてほしいです。

10月6日(火) 言葉から思いをひろげて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工で「言葉から思いをひろげて」という学習が進んでいます。この学級では新見南吉作「巨男の話」を読んで、お話の場面について自分なりにイメージを膨らませて絵を描いています。ダイナミックな絵ができそうです。

10月5日(月) みんなの絆 一つになろう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の学年での活動が進んでいます。全員で作り上げるトーチ。今日は非常に難しい技のやり方を先生が教えてくれて、それを全員が練習する時間でした。例年の林間学校でのトーチと違い、「全員で作り上げる」というところにこだわっています。

10月2日(金) 花から実へ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科です。「花から実へ」という学習で、植物の花粉のはたらき、そして花粉がどのように運ばれるかを学んでいます。いろいろな植物を思い浮かべ、予想を立て、映像資料などをもとにして理解を深めていました。

10月1日(木) みんなの絆 一つになろう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が団結しています。林間学校が実施できませんでしたが、それ以上のことをしようと、トーチを全員で練習しています。子どもたちの顔つきをみていると、心に火がついているなあと思います。実行委員がリーダー的存在となって、活動を引っ張っています。コロナ対策をしながらも、こうして5年生相応の活動を進めています。

10月1日(木) 茶色の小びん 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の音楽です。「茶色の小びん」の合奏をしていました。低音のはたらきを感じ取って演奏することが目標です。本来なら1学期に学ぶ内容でしたが、順序を入れ替えて学んでいます。

9月29日(火) たずねびと 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語です。「たずねびと」の学習が進んでいます。主人公綾が広島の平和記念資料館や原爆供養塔で感じたことを、ていねいに読み取っています。そして、読み取っていくなかで、自分自身が何を感じ、考えたかをまとめていきます。

9月28日(月) 知らない間のできごと 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の道徳です。転入生あゆみについてうわさする何気ないメールが、いつの間にか内容がどんどん変化してたくさんの子に回り・・・。転入生のあゆみとみかの関わりを、お互いの回想文をもとにそれぞれの立場から考える授業です。高学年から中高生にかけて実際に起きてしまいそうなSNSのトラブルに関わる、とても大事な学習です。

9月25日(金) 成長 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の書写です。「成長」という字を練習していました。3年生から学んできた「はね」、「はらい」について意識し、堂々とした字を書こうと練習を繰り返していました。

9月24日(木) 分数のたし算・ひき算 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数です。「分数のたし算・ひき算」の学習に入っています。約分、通分を学んだことで、分数の計算についての理解が深まっています。難しそうに見える計算ですが、基本的な考え方さえ身につければそんなに苦労することもない、という雰囲気でした。頼もしい限りです。

9月23日(水) たずねびと 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語です。「たずねびと」という物語文の学習に入りました。主人公「綾」が見つけた不思議なポスター。広島の原爆との関わりの中で変化していく主人公の変化に着目し、読みを深めていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987