最新更新日:2024/06/01
本日:count up118
昨日:722
総数:577676
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

5月28日(金) バースデーカードを作ろう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の外国語科です。今日のめあては「バースデーカードをつくろう」。おめでとうの気持ちを伝える表現を学んでいました。

5月27日(木) 寒い土地のくらし 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会です。「寒い土地のくらし」の学習が進んでいます。教科書や映像資料を見て、北海道と愛知県のくらしの違いについて調べていました。同じ日本でも、想像つかないほど違いがありますね。

5月26日(水) マット運動 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育で、マット運動の学習が進んでいます。開脚前転や開脚後転の練習をしていました。友達同士、タブレットで動きを撮影し、改善点を意識しながら練習を進めていました。

5月25日(火)「草原」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の書写です。「草原」という字の練習をしています。原の字の、たれの部分と中の部分の組み立て方に気をつけながら、何度も練習していました。

5月24日(月) 言葉の意味がわかること 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語で「言葉の意味がわかること」の学習に入りました。「見立てる」で学んだ要旨のとらえ方を、「言葉の意味がわかること」で生かします。要旨をとらえるために、ていねいに文章構成を整理します。

5月21日(金) 計算のきまり 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数です。「計算のきまり」の学習をしていました。□×○=○×□、(□+○)×△=□×(○×△)といった計算のきまりが、小数の場合もあてはまることを理解し、くふうして計算していく力をつけていきます。大事な学習が続いていますね。

5月20日(木) 復習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生で、購入しているテストの付録についている学力テストをし、今までの学習の復習をしていました。自力で○付けをし、自力で間違い直しができるようにと、手元のタブレットで解答が確認できるようになっています。導入されたものをより効果的に活用できるよう、さまざまな試みを進めていきます。

5月19日(水) 植物の成長 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科です。インゲンマメの成長について、観察をもとに確認していました。画像はタブレットで共有し、画像をアップしてより詳しく見たりすることができます。メダカの卵も同じように確認し、肉眼ではとらえられないところまで見ることができました。タブレットにより、授業の質が上がっていると感じます。

5月18日(火) バケツ稲 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の総合的な学習です。この学級では、今日、種もみをバケツに植えました。これから、自分のバケツ稲に水をやりながら観察を続け、米を作ります。成長が楽しみですね。

5月17日(月) 心の健康 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の保健です。「心の健康」について学んでいきます。保健の教科書の絵を見て、学校、家、地域での自分たちの生活を思い起こしていました。これから、心のはたらき、発達について学習を進めていきます。

5月14日(金) 新出漢字 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語です。新出漢字を学んでいました。電子黒板、デジタル教科書の導入により、漢字の学習もより効果的にできるようになりました。「幹」「過」といった難しい漢字を習いました。

5月12日(水) 積の大きさ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数です。「積の大きさ」の学習が進んでいます。「1mの重さが3キログラムの鉄の棒があります。この鉄の棒の0.8mの重さは何キログラムですか。」
 この問題、子どもの頃、なかなか理解することが難しかった記憶があります。まさにその学習の最中です。みんなで、どんなところがわからないか出し合い、どう考えるといいか自分の考えを発表していました。みんなで学習を進めています。

5月11日(火) 体力テスト 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の体力テストの様子です。ボール投げ、がんばっていました。体力もついてきていますので、今までの最高記録が出たでしょうか。

5月11日(火) バケツ稲 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の総合的な学習です。「食」について追究していきますが、その一環としてバケツで稲を育てます。今日は、「芽出し」のために種もみを水に浸しました。いつも当たり前に食べている米が、どのように育っていくのか、じっくりと観察をしていきます。

5月7日(金) Hello,friends. 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の外国語です。「Hello,friends.」の学習が進んでいます。今日は、「日本のすてき」の映像資料をみて、登場するロス・フィンドレーさんが英語でインタビューに応じている内容を聞き取っていました。聞き取った内容をみんなで確認しながら授業は楽しく進んでいました。

5月6日(木) 日本の火山 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会です。日本の地形や気候についての学習が進んでいます。今日は火山。地形のこと、火山のこと、梅雨や台風のこと、降水量のこと・・・。私たちの国について、地理的な側面から理解を深めていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987