最新更新日:2024/06/07
本日:count up77
昨日:231
総数:579356
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

1月31日(月) Welcome to Japan. 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の外国語科で、日本の遊びや年中行事などについて英語でたずね合う活動をしています。どんな季節が好きか、そしてその季節にどんなことをするのかをタブレットを使って各自が考え、英語で話したり、書いたりしていました。

1月28日(金) 円と正多角形 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数です。「円と正多角形」の学習が終わり、テストをしました。テストが返される前に、特に難しかった問題について確認していました。点数に一喜一憂する前の集中しているときに、こうやって大事なポイントを押さえるのが有効な場合もあります。5年生の学習、高度になってきましたね。

1月27日(木) 形が動く絵が動く 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工で、「形が動く絵が動く」の学習が進んでいます。作品が完成したので、今日は鑑賞の時間。友達の作品を見て、作品の良さを味わっていました。アニメーションの楽しさを実感できたようです。

1月25日(火) 割合のグラフ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数で、「割合のグラフ」の学習が進んでいます。今日は「帯グラフと円グラフのかき方」。全体を100パーセントとし、百分率の大きい順に区切ってかいていきます。正確さが求められます。

1月24日(月) 人のたんじょう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科で、「人のたんじょう」の学習が進んでいます。今日は、教科書の資料やインターネットの資料をもとに、理科ノートに人の誕生について自力でまとめていました。とても大事な学習が進んでいます。

1月21日(金) 割合のグラフ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数で、「割合のグラフ」の学習に入りました。今日は、農作物の産出額を帯グラフや円グラフに表す学習。社会科の学習とも関連が深い、大事な学習が進んでいます。

1月20日(木)「風とケーナのロマンス」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の音楽で、「風とケーナのロマンス」をリコーダーで演奏できるように練習していました。換気をし、短時間限定にし、集中して練習しています。

1月19日(水) 円と正多角形 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数です。円と正多角形の学習も、まとめに入りました。「学びのまとめ」のページの問題を解き、しっかりと身についたか確認をしていました。正多角形、円周率といった大事な学習が目白押しです。

1月18日(火) 方言と共通語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語で、方言と共通語の学習をしています。みそ汁の塩味が足りないとき私たちの地方では「このみそしるは、うすい」と言いますが、地方によっては、あまい、みずくさい、しょーむないなど表現はさまざま。以前学んだ「たずねびと」を振り返り、方言の確認をしていました。

1月17日(月) なわとび 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の体育で、なわとびをしていました。姿勢がよくて、跳び方がさまになっているのが高学年。低学年のときからの積み重ねですね。ベスト記録を目指してがんばっていました。

1月14日(金)Welcome to Japan. 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の外国語の授業です。日本を紹介する表現を学んでいますが、今日は食文化。おいいしそうなお寿司やうどんが、外国で食べられている様子を見ながら、表現を学んでいました。アメリカでお寿司が人気なのは知っていましたが、ロシアでうどんが人気だとは知りませんでした。

1月13日(木) ミシンにトライ!手作りで楽しい生活 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の家庭科で、ミシンの学習に入りました。今日は、身の回りの布製品に注目し、ミシンの良さ、縫い目の特徴などについて学んでいました。だれもが思うことですが、小学校ではじめてミシンを扱うときは、ドキドキするものです。でも楽しみな活動です。

1月12日(水) 情報を生かして発展する産業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室をのぞいたら、有名なモナカのアイスについて考えていました。家庭科の学習ではなく、社会科の教科書にある資料をもとに学習が進んでおり、なんとおいしさの秘密として、もなかの皮がパリッとしている状態で消費者に届くため会社の工夫として、作り置きせず予測情報(気象売上予測)を利用して生産量を調整しているということでした。すごいですね。

1月11日(火)Welcome to Japan. 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の外国語です。日本の四季や文化について英語で紹介するやりとりについて学んでいます。英語の学習を通して、あらためて日本について理解を深めることになります。四季折々の行事、遊びなど、大切にしていきたいですね。

1月11日(火) こえに出してよもう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語です。有名な「のはらうた」(くどうなおこ作)の「かたつむりのゆめ」、「はちみつのゆめ」の詩を読んでいました。ほのぼのとした楽しい詩を読むことから、3学期の国語の学習がスタートしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校時刻

お知らせ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987