最新更新日:2024/06/12
本日:count up150
昨日:231
総数:579429
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

11月18日(木) 版画 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工で、版画の学習に入りました。自分の顔を版画にするということで、今日は印刷した写真を参考にして、下絵をかいていました。どこを彫るか考えながら下絵をかいていくのは、頭を使う活動ですね。

11月17日(水)食べて元気!ごはんとみそ汁 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の家庭科、「食べて元気!ごはんとみそ汁」の調理実習の様子です。人数を減らして実施しています。今日は、だしとなるにぼしの頭とはらわたを取り除いている様子を紹介します。学校では、教科書通りの作り方を学びますが、各家庭ごとに違いがあるのがみそ汁ですよね。

11月16日(火) 食べて元気!ごはんとみそ汁 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の家庭科です。各学級、人数を減らして順番に調理実習をしています。今日は具材を切って、鍋に入れるところの写真です。きっとおいしいみそ汁が完成すると思います。

11月15日(月)食べて元気!ごはんとみそ汁 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の家庭科です。今日は、調理実習でみそ汁を作りました。教科書で学んだ手順に従い、みそ汁が完成したようです。写真は、すでに片付けに入ってからの様子ですが、無事においしくできたようで、満足気でした。

11月12日(金) 食事の役割と栄養のバランス 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の家庭科で、食事の役割と栄養のバランスについて学んでいます。低学年のときから栄養教諭から教えてもらっていることを、家庭科の学習として学びます。将来の家庭生活につながる大事な学習です。

11月11日(木) 川と災害 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科で「川と災害」の学習に入りました。先日まで学んできた「流れる水と土地」の学習との関連がある学習で、私たちの暮らしにとってとても重要な課題になっている災害についての学習です。ここ数年、毎年のようにニュースで目にする川の氾濫の写真を見るところから学習が始まっていました。

11月10日(水)単位量あたりの大きさ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数で「単位量あたりの大きさ」という学習をしています。今日は、教科書のまとめの問題を解いていました。机上のタブレットは、教科書のQRコードを読み取って、ヒントや答え合わせに使っていました。ここで学ぶ値段の比較、混み具合の比較などは、実生活に生きる学習と言えますね。

11月5日(金) くらしや産業を支える工業生産 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会科の学習で、「くらしや産業を支える工業生産」についての学習が進んでいます。教科書にある、日本全体の工業地帯の資料をじっくりと見て、白地図でまとめながら、どんな場所に工場が集まっているか考えていました。

11月4日(木)流れる水の量が増えるとき 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科です。土に流す水の量を変えて、流れる水の働き違いを調べていました。実際の川とはスケールが違いますが、しん食やたい積について、実際に目で見て確認することができました。

11月4日(木) ものの温度と体積 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科です。とじこめた空気をあたためたり冷やしたりして、体積が変化するかについて実験をしていました。正しく実験をするために、先生からいくつかの大切なポイントを教えてもらっていました。さあ、各グループで器具を準備し、実験に入ります。

11月2日(火)流れる水と土地 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科で、「流れる水と土地」の学習が進んでいます。今日は教科書にある群馬県の川の様子の写真を見比べて、水量が増えたときの流れる水のはたらきについて予想を立てていました。

10月29日(金) 平均とその利用 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数で、平均についての学習が進んでいます。今日は、巻き尺が廊下や教室に設置されていて、10歩進むとどれだけの距離を進むか、記録をとっていました。5回歩いて平均を出し、自分の歩幅を求める学習です。自分の歩幅を知っておくと、生活の中で時に便利なことがありますので、生活に役立つ学習と言えますね。

10月28日(木)平均とその利用 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数で、「平均とその利用」の学習が進んでいます。「平均」という考え方を習い、実際に具体物の数値についてその平均の求め方を身につけています。社会で必要とされる大事な学習が進んでいます。

10月27日(水) 流れる水と土地 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科で「流れる水と土地」の学習が進んでいます。今日は、プラスチックのトレイに土を入れ、そこに水を流して水のはたらきを調べていました。実際の土地の様子、川の働きについて考える手がかりにしていきます。

10月26日(火) 運動会に向けて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が運動会の練習をしていました。「落とさず運べ!魔法のじゅうたん」。チームでじゅうたんを持ち、その上にボールをのせて運びます。風の影響を受けるので意外に難しいですが、慣れてきたところはスムーズに運んでいました。練習するたびにチームワークがよくなっていきます。

10月26日(火) 道案内の表現 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の外国語科の学習で、オリジナルタウンで道案内をする活動のための、「町にあったらよい場所カード」を英語で作成していました。映画館や動物園などなど、たのしいアイデアがたくさん出てきていました。

10月26日(火) 工業生産とわたしたちのくらし 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会で「工業生産とわたしたちのくらし」の学習に入っています。この学級では、「工業製品」いわれて思い浮かぶものを挙げ、全員の意見をロイロノートで集約し、各自で分類することをしていました。タブレット活用の試行が続いています。
 余談ですが、教職員の職員会も、紙媒体ではなくロイロノートを使う取り組みを始めています。今は、とにかくチャレンジのときだと思ってがんばっています。

10月25日(月)工業生産とわたしたちのくらし 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会科で、「工業生産とわたしたちのくらし」の学習に入りました。身の回りの工業製品と言われてどんなものが思い浮かぶか。そもそも工業が、教科書で食料品工業、繊維工業、金属工業、機械工業、化学工業というように扱われていますので、膨大な数になりますね。これから、こうした工業生産について追究していきます。

10月22日(金) 流れる水と土地 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科で「流れる水と土地」の学習をしています。日本のさまざまな川の上流と下流の様子の違いをもとにして、流れる水にどのようなはたらきがあるか予想していました。土地の成り立ちにかかわる学習が進んでいきます。

10月21日(木) ゆでサラダ作り 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科で、ゆでサラダ作りをしていました。各クラス、人数を半分にして実施しています。無事に完成して、給食と同様に黙食で食べていました。上手にできたそうで、とてもうれしそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式

下校時刻

お知らせ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987