最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:55
総数:581661
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

10月20日(水) ゆでサラダ作り 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、飯ごう炊さん体験に続き、調理実習としてゆでサラダ作りをしています。家庭科室の密を避けるため、1学級を半分に分け、マスク、換気、手洗いをした上で実施しています。調理する様子には間に合わず、写真は片付けの時間の様子です。「おいしかったよ」「ドレッシングが上手にできた」などの感想が聞かれ、満足気な様子でした。

10月20日(水) 運動会に向けて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が運動会練習をしていました。各学年、徒競走の流れを確認したり、学年種目の練習をしたりと、本番に向けて進んでいます。

10月19日(火) 飯ごう炊さん体験 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の飯ごう炊さん体験。先週、悪天候で実施できなかった学級が今日実施しました。
どの学級もそうですが、普段の授業とは全然違う楽しい雰囲気になります。きっといい経験になったと思います。保護者のみなさま、持ち物等でご協力いただき、ありがとうございました。

10月19日(火) こきりこ節 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の音楽で、日本の民謡の学習が進んでいます。今日は富山県の「こきりこ節」。うすい木の板を重ねて作られた「ささら」を使って、踊りながら演奏します。日本民謡の独特の旋律に慣れ親しみます。

10月18日(月) Where is the post office? 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の外国語科の授業です。場所をたずねたり答えたりする学習が進んでいます。
このやりとりを学ぶ中で、たくさんの英単語も身につけています。英語で道案内ができるようになったらすごいですね。

10月15日(金) 飯ごう炊さん体験 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もいい天気になりましたので、飯ごう炊さん体験が実施できました。今日は、食べるところではなく、飯ごうや焚き火台の準備、そして火の管理をしている様子を紹介します。当然ながら、慣れていない子が多いので、先生に教えたもらったことを思い出しながら慎重に進めていました。仲間と協力してる様子、楽しそうでした。

10月14日(木) 飯ごう炊さん体験 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日に続き、別の学級で5年生の飯ごう炊さん体験が、行われました。きっと想像以上にうまくできたのでしょうね。思わずみんな笑顔があふれ出ます。すごくいい光景です。

10月13日(水)「秋風」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の書写です。「秋風」という字を練習していました。曲線のある字の形をいかに整えるか、はね、とめ、はらいなど今までの学習も生かし、よりよい字を目指して各自集中して練習していました。

10月12日(火) 飯ごう炊さん体験2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本当ならみんなでワイワイと食べたいところですが、感染症対策はしっかりと守り、盛り付けをしたあとは一方向を向いて、静かに食べました。とてもいい時間になりましたね。

10月12日(火) 飯ごう炊さん体験1 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から5年生が飯ごう炊さん体験を行います。密を避けるために学級別に日を分け、もちろん屋外で実施します。
 昔ならU字ブロックを使ったりしたのですが、本校では、今後の子どもたちの人生で生かせそうな方法ということで、昨今のアウトドアブームで必需品となっている焚き火台を用意し、飯ごうでご飯を炊きました。本当は1学期の林間学校でやりたかったことですが、電気炊飯器がなくてもおいしいごはんが炊けるという体験をさせることができました。
 できあがったごはんは、各自持参したふりかけをかけ、給食と同じで黙食で食べました。「とてもおいしかった!」「おこげもよかったよ」といった声がたくさん聞かれました。
 JAあいち知多さんに提供していただいたお米を使って、楽しいひとときを過ごすことができました。これから日を分けてすべての学級で実施します。

10月12日(火)漢字の読み方と使い方 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語で「漢字の読み方と使い方」の学習をしていました。一つの漢字にいろいろな音(おん)があったり、七夕のように特別な読み方をする言葉があったり、漢字のさまざまな特徴を学びました。

10月11日(月) Where is the post office? 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の外国語科の学習で、場所を聞いたり教えたりする表現を学んでいました。道順を聞かれたり、聞いたりすることは外国の方との関わりでは最も起こりうる状況ですので、しっかりと身に着けたいですね。

10月8日(金) 稲刈り 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が稲刈りをしていました。秋らしい光景で、見ていてほっこりします。日本の食、お米について多面的に追究しており、来週には飯ごう炊さん体験も予定されています。

10月7日(木) 漢字の広場2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語です。「漢字の広場2」で、教科書の絵にある言葉を使い、作家になったつもりで登山家の半生を文章に書くという活動をしていました。絵をヒントにしながら、各自がイメージを膨らませてストーリーを考えていました。既習漢字を活用することが学習のねらいです。

10月6日(水) 小物作り 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の家庭科で、小物作りが進んでいます。裁縫の基本的な技術を身につけましたので、それを生かしてペンケース、ティッシュケースなど作りたい小物を作っています。さすがに5年生にもなると、説明書を見て自分で考えて判断する部分も増えて、心地よい静寂の中、活動が進められていました。

10月5日(火) 「秋風」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の書写で、「秋風」という字を練習していました。コンクール作品ということもあり、いつもにも増して真剣な雰囲気。今までの学びを生かして、自分の字をよりよくしようとしていました。

10月4日(月) ふりこ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科で、ふりこの学習が進んでいます。今日は、ふりこの長さが30cmと60cmのときでふりこが1往復する時間を調べます。正確に実験ができるように、実験装置の準備を慎重に行っていました。

10月1日(金) 読書感想画 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工で読書感想画をかいています。5年生は「オズの魔法つかい」「赤いローソク」から選んで、描いています。鉛筆の下書きをペンでとめていました。中心となる人物からていねいにかき、全体のバランスを確認して空白が多ければかきたすことを意識していました。

9月30日(木) 赤とんぼ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の音楽です。「赤とんぼ」の歌を、手で拍をとったり、歌詞を読み味わったりしていました。三木露風作詞、山田耕筰作曲の日本の名曲。教科書のさし絵もたいへん美しく、子どもたちなりにこの歌を味わっている様子でした。

9月29日(水) ふりこ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科で「ふりこ」の学習に入っています。今日は、ふりこの1往復する時間は何によって変わるのか予想を立てていました。実験する前に予想を立てることは理科の大事な学習です。ふりこの長さ、おもりの重さ、ふりこの振れ幅、さあどれかな。理由を明確にして、自分なりの予想を書いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式

下校時刻

お知らせ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987