最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:138
総数:580604
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

量の単位 6年生

今週の6年生

先週から量の単位を学習しています。
この日は、今までどんな単位を学習したかカードに出し合い、
「単位の間の関係を調べよう」というめあてで表にまとめました。
どのチームも協力してばっちりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月と太陽 6年生

今週の6年生

『どうして、月は満ち欠けするの?』
その疑問を解決するためにメディアルームで 
自分が地球、ボールを月にみたてて学習しました。
光の当たり方で、月の見え方が違うね。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪遊び 6年生

1月25日(木) 今週の6年生

朝から寒いけど、うきうき。
みんな雪遊びができると、やるき満々で登校してきました。
雪の量はそれほどありませんでしたが、雪合戦や雪だるま作りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 今週の6年生 1

1月26日(金)

半田法人会により、愛知ガラスの清水様に税金について話をしていただきました。
3学期になって、税金や国会について学んでいる6年生は、
この学習を終えて、
「税金はみんなのくらしを大きく支えている。」
「税金があるから幸せな暮らしになることが分かった。」など
感想を書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

版から広がる世界 3

1月25日(木) 図画工作
6年1組
今週もがんばりました。一生懸命に彫ったので「疲れたぁ」という声も聞こえました。来週は、全員が印刷しましょう。今日、刷り終えた児童は、来週は和紙の裏から色を付けて完成させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

版から広がる世界 2

1月25日(木) 図画工作
6年1組
彫れた児童は、黒インクで和紙に刷ります。
1回目の刷り上がりを見て、再度、彫刻刀で彫ったり、インクの濃さを調整したりしてから、2回目を刷ります。刷り上がった版画は、来週まで乾燥させます。乾いたら絵の具で色を付けます。
一生懸命に彫っている児童が多く、今日、刷り上がったのは数人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版から広がる世界 1

1月25日(木) 図画工作
6年1組
カーボン紙で版に写した絵を、彫刻刀で彫っています。
黒と白(今回は多色)のバランスを考えながら彫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版から広がる世界 6年 図画工作 その3

次回は、彫り終えた児童から印刷します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版から広がる世界 6年 図画工作 その2

1月23日(火) 6年2組
今日は、下絵を版に写し、彫刻刀で彫りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版から広がる世界 6年 図画工作

1月23日(火) 6年2組
木版画に取り組んでいます。
テーマは、各自で決めます。
1 テーマと構図を考える。
2 下絵用紙に下絵をかく。
3 下絵用紙を裏返して版に当て、カーボン紙をはさんで下絵を版に写す。
4 彫刻刀で彫る。
5 黒インクで、和紙に印刷する。
6 黒で印刷された和紙の裏から、絵の具で色を塗る。
※白黒で終わらず、黒インクがのらなかった白の部分に色がつきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年体育 なわとび

1月18日(木)

本校の運動場では同時に2学年が体育の授業をすることがあります。
今日の運動場では、1年生と6年生が並んで縄跳びの練習をしていました。

体の成長はもちろんですが、縄跳びのスピードや技の差を感じました。
6年間の成長は大きいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京オリンピック・パラリンピックのマスコット決め 6年生

1月15日(月)6年生
 
東京オリンピック・パラリンピックに、どのキャラクターがふさわしいのか、じっくり班で話し合って決めました。
最終的にどのキャラクターが採用されるのが、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 PTA選挙管理委員会、PTA全員委員会
2/1 旭北小学校 入学説明会
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987