最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:146
総数:581636
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

10月18日(金) 6年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの出来事を、英語で発表しました。

10月16日(水)校外学習「リトルワールド 」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に見たり体験したりすることができ、良い機会となりました。
保護者の皆様、お弁当などの準備、ありがとうございました。

10月16日(水)校外学習「リトルワールド 」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国ごとの挨拶を調べたり、スタンプを押したりもしました。

10月16日(水)校外学習「リトルワールド」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分達で調べたい国の所へ行って,食文化を体験していました。

10月16日(水)校外学習「リトルワールド 」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
貴重な体験をさせてもらうことができました。

10月16日(水)校外学習「リトルワールド 」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
衣装もとても似合っています。
いろいろな国の文化に触れることができ、楽しく見学しています。

10月16日(水)校外学習「リトルワールド 」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
トルコゾーンの見学です。
民族衣装も着ました。

10月16日(水)校外学習「リトルワールド 」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな国の建物や食べ物などの文化を学びます。

10月16日(水)校外学習「リトルワールド 」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
リトルワールドについて、お昼ご飯です。

10月16日(水)校外学習「リトルワールド 」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はリトルワールドへ校外学習に出かけています。
始めの式をし、お弁当を食べ、見学がスタートしました。

10月15日(火)学習発表会に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が体育館で、学習発表会に向けての準備を進めていました。ここまでの社会科の学習の学びを時代劇にまとめ、学年で力を合わせて発表していきます。先生のアドバイスも生かしつつ、よりよいものをめざして自分たちで工夫していけるところが高学年らしいですね。

10月15日(火)大造じいさんとガン 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語で「大造じいさんとガン」の学習に入りました。長年教科書で扱われている椋鳩十の作品です。「すぐれた表現に着目して,物語の魅力を伝え合う」という学習です。内容を読み深める過程で、場面や心情を表現する上で効果的に用いられている表現に着目して、学びを深めていきます。

10月11日(金)図書祭りに向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐ行われる予定の図書祭りに向けて、図書委員の子どもたちは、しおり作りなどの準備を進めています。今年はどんな企画があるのか、楽しみです。

10月11日(金)図画工作 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電動の糸のこを使って板を切り、テープカッターを作っています。切った場所はやすりで削り、板には好きな絵を描いています。どんな作品になるのか、完成が楽しみです。

10月11日(金)「自然の美」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の書写です。書写コンクールの作品である「自然の美」を書いています。3年生から学んできた毛筆。今までの学習の集大成として作品を仕上げています。

10月10日(木)やまなし 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語です。宮沢賢治の「やまなし」の学習に入りました。難解な表現がありますが、挿し絵も参考にして、川底の美しい描写を読み味わいたいですね。

10月9日(水)「お母さんへの手紙」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の道徳です。「お母さんへの手紙」という教材文を読んで、命のこと、家族のことを考えていました。心臓病で亡くなってしまう主人公とお母さんのやりとりを、子どもたちは心で感じ取っているようでした。

10月3日(木)学習発表会に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の学級で、今まで社会科で学んできた歴史の内容を振り返り、より詳しく追究したいことについて考えていました。学習発表会という行事で、追究した内容をわかりやすく伝える準備をし、発表します。運動会が終わったばかりですが、すぐに気持ちを切り替え、次の行事に向かっていきます。

10月2日(水)学習発表会に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生がメディアルームで、日本の歴史について考えた自分の課題について、コンピュータを使って調べていました。教科書には載ってないようなことも含めて調べを進め、学習発表会につなげていきます。じっくり追究できるのは小学校の総合的な学習の良さです。

9月26日(木)物語から広がる世界 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工です。「物語から広がる世界」の学習が進んでいます。この学級は「すみ鬼にげた」という物語を題材にしていますが、いよいよ完成間近です。今日は、スパッタリングやスタンピングといった技法を使い、仕上げをしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 児童会選挙
2/22 小学校球技大会
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987