最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:146
総数:581602
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

5月21日(火)修学旅行 6年生

太子堂でお昼ご飯、カツカレーをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)修学旅行 6年生

1日目午前中、法隆寺を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜お昼ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺の見学後、ご飯を食べました。太子堂のカツカレーは、カツがカレーに沈んでいるので写真には写らないのですが、ちゃんと、おいしいカツカレーでした。
奈良公園に出発!

5月20日(月)いよいよ明日から! 6年生

 6年生にとっては、今日は修学旅行の前日です。学年集会や、各学級での時間で、最終的な確認をしていました。とても楽しみですね。今日はとにかく体調管理に気をつけて過ごし、帰宅後は荷物の最終確認を済ませ、十分な睡眠をとるようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金)修学旅行に向けて 6年生

修学旅行の出発式などの確認をしました。学年全員で声をそろえて挨拶をしたり、隊形を確認したりしました。
また、式は運営実行委員が中心となって進めていきます。これまで、運営実行委員は休み時間に集まり、何度も練習を重ねてきました。練習する度に立派になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)血液の流れ 6年生

 6年生の理科です。人間の体の血液の流れについて学習していました。簡単に「血液の流れ」と言っても、私たちが生命を維持していくための様々な働きが関係しています。教科書の図を見ながら、まとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木)1年生にラジオ体操を教えてあげました 6年生

ラジオ体操の後、猛獣狩りゲームを行いました。
1.6年生みんなで、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)1年生にラジオ体操を教えてあげました 6年生

6年生として手本となれるよう、細かなところまで練習をがんばり、1年生の前で堂々とラジオ体操を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)1年生にラジオ体操を教えてあげました 6年生

ペアで楽しくラジオ体操を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)1年生にラジオ体操を教えてあげました 6年生

1年生にラジオ体操を教えてあげました。細かな所まで練習をがんばり、今日、1年生の前でラジオ体操を堂々と行うことができました。

5月15日(水) ラジオ体操 6年生

 6年生が、集会室でラジオ体操の仕方の確認をしていました。明日の体育を1年生と合同で行い、ラジオ体操を教えるのだそうです。責任重大なので、細かい動きも含めて、しっかりと確認をしていました。何事も、明確な目標があると気合いが入りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月)修学旅行のしおり 6年生

しおりができあがり、子どもたちはとても嬉しそうでした。あと約一週間で修学旅行です。学校では、日程確認などを行なっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)修学旅行に向けて 6年生

 6年生が修学旅行のしおりを作っていました。原稿は教師と子どもたちの共同作業で準備してきましたが、今日はいよいよ製本作業をし、完成となりました。来週に迫ってきた修学旅行。一段と雰囲気が盛り上がってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)くにの統一 6年生

 6年生の社会科です。教科書にある大山古墳の写真や想像図を見て、この時代の人々のくらしについて予想を立てていました。社会科は、修学旅行と大きく関連しており、これからさらに学習が楽しくなっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)動物の体 6年生

今回は、動物と空気の関係について調べました。空気の通り道を確認したり、吸い込む空気と吐く息の違いについて気体検知管を使って実験を行って確かめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)おぼろ月夜 6年生

 6年生の音楽です。「おぼろ月夜」の学習をしていました。歌うだけでなく、歌詞のこと、旋律のリズムのことなどを、教科書の楽譜をもとにみんなで考えていました。そして、考えてまとめたことをふまえて歌っていました。きれいな声が響いていました
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)体力テスト 6年生

 6年生が体力テストをしていました。体力テストは、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、シャトルラン( 往復持久走)、5 0 m走、立ち幅とび、ソフトボール投げがあります。運動場で行うのは、ソフトボール投げと50m走。運動場にたくさんのラインが引かれ、各学年、時間をずらして実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火) ボール投げ 6年生

 6年生の体育です。体力テストに向け、ソフトボール投げをしていました。6年生になるとさすがに投げ方が力強いです。ボールを投げる角度、指先の力の入れ方、足の使い方など、一人一人が自分なりに意識しながら少しでも遠くに投げられるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987