最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:92
総数:578838
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

4月26日(金)私の仕事と生活時間 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の家庭科です。「私の仕事と生活時間」という学習をしていました。家庭の中でできる自分の役割について考えていました。ちょうど10連休になりますので、具体的なイメージをしながら自分が家族のためにできそうなことを発表していました。

4月25日(木)修学旅行「京都班別研修」の計画 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の2日目に行う京都班別研修の計画を立てました。子どもたちは、いろいろな歴史的建造物などを調べ、友達と相談しながら計画を進めていきました。

4月25日(木)図形の性質 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数です。「図形の性質」の学習が進んでいます。今日は、今までに学習したことを生かして、新たな図形について、いかに線対称にするのか考えていました。グループで話し合い、他者の考えをもとに自分の考えを深めていました。

4月24日(水)点対称 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数です。点対称の図形の学習に入っています。そもそも点対称とは何かというところを確実に押さえ、正しく作図できるように学習していきます。線対称よりも難しいので、みんながんばってくださいね。

4月23日(火)心を形に 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の道徳です。教科書の「心を形に」という話を読んで、あいさつについて考えていました。主人公とおばあさんの「おはようございます」のやりとりについて、主人公に自分を置き換えて考え、自分の考えを心みつけのノートにまとめていました。

4月22日(月)わたしの大切な風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工です。「わたしの大切な風景」という学習に入りました。学校の中の特徴的な場所を選び、絵にしていきます。先生のアドバイスをもとに構図を考えて、下絵を描いていました。

4月19日(金) 課外活動(陸上部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上大会に向けて練習をしました。

4月19日(金)6年 学年集会

6年生は、学年集会で修学旅行について説明を聞きました。
みんな修学旅行が楽しみでとてもワクワクしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) 6年 外国語

画像1 画像1
英語担当とALTの初授業をしました。自分の誕生日を英語で言えるように学習しました。

4月19日(金) 算数「線対称」

画像1 画像1
画像2 画像2
線対称を学習しました。分からないところを友達同士で教え合いました。

4月18日(木)全国学力学習状況調査 6年生

 6年生は、本日は「全国学力学習状況調査」を行っています。全国一斉のテストです。今年は、国語と算数と質問紙調査です。ちょっと見慣れないような問題もあるかもしれませんが、じっくり考えると答えにたどり着きますよ。がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水)ものの燃え方と空気 6年生

 6年生が理科室で授業をしていました。「ものの燃え方と空気」という単元です。今日は、ものが燃えるとはどういうことなのか予想し、今後の学習への見通しをもつ時間でした。これからいろいろな実験がありそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火)授業参観 6年生

 6年生の授業参観の様子です。6年生にもなると、保護者のみなさんがいても必要以上に気にすることなく、学習に集中していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)  6年 図画工作「かいてみよう 和の形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和の形に合う表現を教科書等から探したり,自分で想像したりして扇形の台紙にデザインを考えました。

4/12(金)リーダーとは 6年生

 6年生の学活です。最高学年と言うことで、「リーダー」について考えていました。先生から教えられるのでなく、グループになって自分たちでリーダー像について、意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11(木)味わってみよう和の形 6年生

 6年生の図工の様子です。専科の先生に指導していただきます。「味わってみよう和の形」という学習をしていました。教科書に紹介されている、絵や工芸品のデザインに注目し、その良さをみんなで確認し、味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10(水) 言葉の準備運動 6年生

 6年生の国語の授業です。教科書の、「言葉の準備運動」という学習をしていました。「つないで、つないで 一つのお話」という活動で、5〜6人でグループを作り、一人が一文を発表し、その内容につなげて話を展開させていくという活動です。ちょっと立ち止まって聞いていたら、さすがは6年生。しっかりと校長をストーリーの中に登場させ、起承転結の流れで話を展開させていました。笑顔いっぱいの楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9(火)6年生の様子

 6年生の様子です。6年生にもなると、担任の先生の話を聞くだけでなく、その考えをもとに自分なりの考えをもち、前向きな意見として伝えてくれたりします。担任の先生と子どもたちの共同作業で学級づくりが進んでいく雰囲気です。係決めも、自分たちで考えながら進んでいきます。頼もしい6年生になってくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987