最新更新日:2024/06/07
本日:count up44
昨日:92
総数:578831
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

5月31日(金)学校訪問 6年生特設授業

 6年生の特設授業・道徳の様子です。「修学旅行の夜」という教材文を読んで、「自由とはなにか」を考える授業でした。先週、実際に行った修学旅行と関連づけたタイムリーな内容でした。子どもたちは、消灯時刻後に大騒ぎしてしまうことについてじっくりと考え、意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)学校訪問 6年生公開授業

 6年生の様子です。理科と体育の様子です。体育は、マット運動をしていますが、タブレットで自分の動きを確かめ、活動を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木)分数のかけ算 6年生

 6年生の算数です。分数のかけ算の学習が、日々進んでいます。筆算で、正確に計算する方法をていねいに教えてもらっていました。内容が難しくなってきているからこそ、顔つきも真剣そのものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(水)分数×分数 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数です。「分数✕分数」の学習をしています。1デシリットルで4/3平方メートル塗ることができるペンキがあります。1/3デシリットルで、どれだけ塗ることができるか、といった問題を考えていました。頭で具体的にとらえることが難しい学習が増えてきますので、図やグラフなどを活用して理解をしていきます。計算力も、確実に身につける必要がありますね。

5月28日(火)What's time do you get up? 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の外国語の学習です。「What's time do you get up?」と質問されて、どう答えるか。もちろん英語で。これを小学校で扱っていることが、昔の感覚の人間からすると驚きですよね。繰り返し繰り返し声に出して、自然に身につけていきます。

5月27日(月) カノン 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の音楽です。音楽室から、あの美しいメロディーが流れてきました。パッヘルベルの「カノン」です。「旋律の動きや重なりを聞き合って演奏しよう」という目標で、リコーダーを使って学習が進んでいます。高学年にふさわしい曲で、曲そのものの良さを感じながら音楽の素養を身につけています。

5月24日(金)硬筆 6年生

 6年生の書写の授業です。6年生も、今週は硬筆の授業をしていました。字形、筆順、筆圧など、たくさんのポイントを確認し、各自書いていました。先生の達筆な字を見ながら学習しているので、子どもたちも自然にいい影響を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 3組 集合写真

画像1 画像1
3組です。

修学旅行 2組 集合写真

画像1 画像1
2組です。

修学旅行 1組 集合写真

画像1 画像1
法隆寺で集合写真を撮りました。

5月23日(木)修学旅行の振り返り 6年生

 6年生の教室で、修学旅行について、しおりを見ながら振り返っていました。今日は、行動面での振り返りで、調べてきたことをまとめる社会科としての学習とは違います。しおりを見ながら、二日間を冷静に振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木)6年生登校

 6年生が登校してきました。充実した二日間を過ごしたのでなんだかいい顔をしています。でも、当然疲れもたまっているので、ふとした瞬間の表情は、「まだ寝足りない」という雰囲気のある子もいます。今日は、若干スローペースで学校生活を過ごしたほうがいいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰着式

画像1 画像1 画像2 画像2
全く渋滞がなく、予定よりかなり早く知多市に着きそうです。バス内で帰着式を行いました。運転手さん、ガイドさん、添乗員さんに、心を込めてお礼を言うことができました。

土山SAでトイレ休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行中の6年生です。渋滞もなくスムーズに土山サービスエリアに到着し、トイレ休憩をとりました。そして、バスはいま知多市を目指して出発しました。

お昼ごはん

そろそろ各グループ、お昼ごはんですね。
画像1 画像1

銀閣寺

銀閣寺です。この風情。言葉では言い表せません。

画像1 画像1
画像2 画像2

二条城です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二条城について学習してます。

金閣寺です

画像1 画像1
実物の美しさに、みんな驚いています。

三十三間堂

画像1 画像1
国宝三十三間堂です。撮影禁止なので紹介できませんが、中にある千体の観音立像は、圧巻でした。本物のすごみ、子どもたちも感じとることと思います。

清水寺

清水の舞台で有名な清水寺です。入口の仁王門前で記念撮影です!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987