最新更新日:2024/06/28
本日:count up141
昨日:146
総数:581593
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

7月7日(火)文字と式 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数です。xやyなどの文字を使って、数量やその関係を式に表わす学習をしています。今日は、ヨット帆に目を向け、「帆の高さが8cmとし、底辺の部分は13cm、13.5cm、14cm、14.5cmのひごの中から一つ選んで作る。底辺のひごの長さをxcm、帆の面積をycmとして、xとyの関係を調べる。」という問題を考えていました。「面積が58cm2になるのは、底辺のひごが何cmのときですか。」という問いに対し、xとyを使って立式し、答えを考えていました。

7月3日(金)点対称 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数です。図形の学習がどんどん深まっており、今日は点対称な図形について学んでいました。「対称の中心」について理解し、自力で点対称な図形をかくことができるようにしていきます。

7月2日(木)くるくるクランク 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工です。「くるくるクランク」という楽しげな作品作りをしています。クランクの仕組みを生かして、上がったり下がったり、出たり入ったりする作品を作っています。動物だったり、星だったり、花火だったり、スポーツだったりと、一人一人の個性があふれ出ています。

7月1日(水)たばこの害と健康 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の保健の学習です。「たばこの害と健康」について教科書や、映像資料を使って学んでいました。あと数年で大人になっていく6年生。正しい知識を身につけ、健康な生活について考えて生きていけるようにします。

6月30日(火)対称な図形 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数です。各学年、指導の順序を工夫して授業を進めていますが、「対称な図形」の学習に入りました。今日は、二つに折るとぴったりに重なる形に着目しています。アルファベットを思い浮かべ、同じ仲間と言える形を考えていました。

6月29日(月)長調と短調 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の音楽です。今までに習った曲を聴き、長調と短調の違いについて学んでいました。長調の曲と短調の曲を色分けし、イメージをつかんでいました。

6月26日(金)新しい国づくり 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科です。歴史の学習が進んでいます。今日は、聖徳太子が亡くなったあとの国づくりについて、資料をもとに調べていました。

6月24日(水)割合を表す分数 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数です。「割合を表わす分数」について学んでいます。「2リットルのジュースのうち5分の6リットルを飲みました。はじめの量を1としたとき、飲んだ量はどれだけにあたりますか。」
 高度な内容の学習になっています。だからこそ、すごく集中しています。

6月23日(火)世界と日本の文化 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の外国語科です。「世界と日本の文化に対する理解を深める」学習が進んでいます。外国語科の授業は、単純に英語の学習だけでなく、「外国語を通して、言語やその背景にある文化に対する理解を深め、相手に配慮しながら、主体的に外国語を用いてコミュニケーションを図ろうとする態度を養う」というねらいがあります。
 今日は、デジタル教科書の資料を活用して、中国について理解を深めていました。6年生の学びに向かう姿勢、さすがですね。

6月22日(月)「おぼろ月夜」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の音楽です。「おぼろ月夜」の歌について学んでいました。作詞者の高野辰之、作曲者の岡野貞一は明治から昭和にかけて生き、「日の丸」「春が来た」「春の小川」「もみじ」「ふるさと」など、どの世代でも知っている数々の唱歌を生み出しました。大切にしていきたい私たちの文化。大人の私たちも今一度、おぼろ月夜の詩を味わってみたいと思います。

「おぼろ月夜」
菜の花ばたけに、入り日薄れ
見わたす山の端(は)、霞(かすみ)ふかし
春風そよふく、空を見れば
夕月(ゆうづき)かかりて、におい淡(あわ)し

里わの火影(ほかげ)も、森の色も
田中の小路(こみち)を、たどる人も
蛙(かわず)のなく音(ね)も、かねの音も
さながら霞(かす)める、朧(おぼろ)月夜

6月19日(金)たのしみは 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語です。短歌の学習をし、実際に自分でも歌をつくっていました。「知多の友」で構想を練り、先生にアドバイスをもらい、清書をします。学んだことを生かして、自分なりの作品を仕上げていました。

6月18日(木)商の大きさ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数です。分数÷分数のわり算の学習が進んでいます。今日は、「わる数>1のとき、商<わられる数」「わる数<1のとき、商>わられる数」といった関係について、分数でもあてはまるかどうか学んでいました。

6月17日(水)日本の統一 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会です。今日は、日本全国の古墳の分布図に注目し、古墳時代(3世紀中頃〜7世紀初め)の日本の国の様子について予想し、話し合っていました。政治のしくみがととのえられていった時代と考えられていますね。

6月16日(火)新出漢字 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語です。「たのしみは」という短歌の学習に入りますが、今日は新出漢字を学んでいました。ここでもデジタル教科書が大活躍。書き順や用例など、視覚的にもわかりやすく表示されますので、教師にとっても子どもにとっても非常にありがたいコンテンツです。先生方もすっかり操作に慣れてきて、授業のリズムを崩すことなくスムーズに扱っています。

6月15日(月)ものの燃え方と空気 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科です。なぜか昨年度の林間学校の飯ごう炊さんのことを振り返っており、教科書にもキャンプファイヤーや飯ごう炊さんの写真が載っています。
 これから「ものが燃える」ということについて学ぶのですが、その導入として、燃える様子を思い出していたところでした。

6月12日(金)名前や誕生日を知ろう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の外国語科の授業です。先生や友達と英語で会話をし、名前や誕生日を伝え合う活動をしていました。双方向のやりとりで、聞き合う、伝え合う学習ですね。とにかく慣れてていいくことがまずは大事ですね。

6月11日(木)「歩む」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の書写です。文字の大きさと配列に気をつけることが目標です。漢字とひらがなが混ざっていますので、大きさのバランスの取り方も教えてもらっていました。6年生の貪欲に学ぼうとする姿勢、すばらしいです。

6月10日(水)時計の時間と心の時間 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語です。「時計の時間と心の時間」という説明的文章の学習に入りました。文章構成や筆者の主張のしかたを学んでいきます。文章構成の「はじめ」の部分が、文章全体のどんな役割になっているのか考え、まとめていました。

6月9日(火)分数×整数・分数÷整数 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数です。「3mのリボンがあります。9/4(4分の9)mはこのリボンの長さの何倍ですか。」。今日はすでに学習したこの問題の復習からスタートしました。ただ計算ができるだけでなく、どういう考え方をして式を立て、答えを導き出すかが大事ですね。

6月8日(月)オリエンテーション 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会です。いよいよ本格的な授業に入っていきますが、今日は、先生自作のクイズを考えながら、1年間の学習についての見通しをもつ時間でした。楽しく学んでいけそうですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/24 6年生を送る会
2/28 修学旅行
3/1 修学旅行

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987