最新更新日:2024/05/23
本日:count up3
昨日:56
総数:575344
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

8月26日(水) 1学期の復習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会科です。2学期の歴史の学習を進めるにあたり、1学期に学んだ内容を時代ごとに確認していました。ここまでの歴史の流れを整理し、2学期もしっかり学習したいですね。

8月24日(月) 戦国の世の統一 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会科です。歴史の学習が進んでいます。「戦国の世の統一」という安土桃山時代についての学習に入りました。教科書の、当時の人々のくらしぶりの想像図を見ながら、この時代についての疑問などを考えていました。

8月6日(木) 学習のまとめ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数です。教科書の復習問題を解いて、一学期に学んだ学習について復習をしていました。分数、図形、割合・・・。難しいことをたくさん学びましたね。確実に理解して夏休みを迎えたいところです。みんな自力でどんどん復習を進めています。

8月5日(水) やまなし 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語です。「やまなし」の学習が進んでいます。「小さな谷川の底を写した、二枚の青い幻灯です。」で始まる「やまなし」。5月の場面と12月の場面が対比的に描かれています。今日は12月の場面を読んでいました。「『やまなし』ってわけがわからん」で終わるのか、宮澤賢治の描きたかった幻灯を感じ取ることができるのか、授業はよい緊張感の中で進んでいました。

8月3日(月) 植物の体 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科です。植物の体のしくみとして、水の通り道について学んでいます。今日は、染色液にひたしたホウセンカのくきを切って、通り道を自分の目で確認していました。

7月31日(金) What would you like? 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の外国語の授業です。好きな国、好きな食べ物、さまざまなことを聞き合って、質問の仕方、答え方、そして好きなものをどう英語で表現するのかといったことを、楽しみながら身につけています。最後は、好きな食べ物についてゲーム感覚で表現を学んでいました。

7月30日(木)植物の体 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科です。この学級でも、植物の体について学習が進んでいます。今までに経験してきたこと、学んできたことをもとに6年生としての学習課題をつくり、植物が生きていくための体の仕組みを学んでいきます。

7月29日(水)保健 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の保健の授業です。今日は、ここまでの学習を振り返り、教科書等を使って病気の予防のこと、薬物乱用の害のことなどをまとめていました。これからの人生に必ず生かしてほしいです。

7月28日(火)植物の体 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科です。植物についての学習が進んでいます。1年生の生活科からずっと植物に親しみ、3年生からは理科として植物の体のこと、発芽や成長のことを学んできましたが、6年生では根から取り入れた水がどうなっていくか学んだり、養分を作り出すしくみを学んだりと、植物が生きていくための体の仕組み全体を学びます。中学校につながっていく大事な学習です。

7月27日(月) やまなし 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語です。宮沢賢治作「やまなし」の学習に入りました。「イーハトーヴの夢」で学んだ宮沢賢治の生き方を踏まえ、「やまなし」の世界を作者の視点から客観的に考えていました。より深く作品の魅力をとらえられそうですね。

7月22日(水)How is your school life? 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の外国語です。今日は、ここまで学んできたことが身についているか確認するテストをしていました。CDから聞こえてくる英語を聞いて、問いに答える形のテストです。つまりリスニングのテストですね。小学校の教室でこのような光景があたりまえになってきていることに、時代の変化を感じます。

7月21日(火)やまなし・イーハトーヴの夢 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語です。宮澤賢治「やまなし」の学習に入ります。教科書に載っている資料「イーハトーブの夢」をもとに、宮澤賢治の生き方、考え方を理解していました。「やまなし」を読み味わう上で、大きな助けとなりますね。
 賢治が生まれた1896年は、三陸大津波、陸羽大地震、大雨と洪水、伝染病の流行と、次々に災害がおそった年で、岩手県内だけでも5万人以上が亡くなった年とのこと。約100年前の時代ですが、宮澤賢治が生きた時代は現代に通じる時代背景がありますね。

7月20日(月)漢字の広場 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語です。楽しげな遊園地の絵が描かれた「漢字の広場」のページを使って、漢字の学習をしていました。絵の中に出てくる「祖父」「可能」「断る」などの漢字を使って、文をたくさん作っていました。

7月17日(金)今に伝わる室町文化 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会科です。室町時代の文化について学んでいました。まずは、映像資料をみんなでじっくり見て、教科書などの資料を読み、室町文化について考えていました。電子黒板があることで、授業の集中のしかたが違ってきているように感じます。

7月16日(木)光の形 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工です。「光の形」という活動をしています。中にLEDライトが入っている卵形の型に、紙粘土でさまざまな飾りをつけて、オリジナルのオブジェを作っています。作品作りに集中しており、話し声が全くない中、時間が流れていました。友達との関わり合いも楽しいけど、ひたすら作品作りに没頭するのはひと味違う崇高な楽しさですね。

7月15日(水) 私と本 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語です。「私と本」という学習をしています。今までどんな本に出会ってきたか振り返り、自分と本との関わりについて考えました。そして、今日は印象深かった本についてブックトーク形式で友達に伝えていました。

7月14日(火) 式のよみ方 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数です。「式のよみ方」という学習をしていました。これまでxやyを使った計算について学んできましたが、今日は文章題から式を立てたときの、式が何を意味しているのか考えるところがポイントです。どんどん学習が深まっています。

7月13日(月)病気の予防 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の保健の学習です。病気の予防について学んでいます。今日は、その中でも生活習慣病についてです。日常生活で知っている知識もありますが、教科書を使ってここで確実に正しい知識を身に付け、自分の人生に生かしていけるようにします。

7月10日(金)My treasure is ・・・ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語です。教科書の宝物紹介カードを使って、My treasure is ○○○.という表現を学んでいました。マンガ、バスケットボールなどなど、自分が大事にしている宝物を英語で記入していました。
 (一番下の写真は、5年生と6年生の外国語科の教科書です)

7月9日(木) 源氏と平氏の戦い 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会科です。歴史の学習が進んでいますが、源氏と平氏の戦いのこと、そして、鎌倉幕府成立のことについて、追究していました。教科書の資料だけでなく、映像資料も効果的に使用し、武士の政治について理解を深めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 修学旅行

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987