最新更新日:2024/06/21
本日:count up50
昨日:138
総数:580649
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6月11日(金) サウンド・オブ・ミュージック 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の音楽です。4年生で「サウンド・オブ・ミュージック」について詳しく習いますが、3年生でも「ドレミの歌」を習いますし、6年生でもリコーダーでテーマソングを演奏します。リコーダーは歌唱と違い飛沫のリスクはほぼないとされていますが、窓を開け、短時間で、外あるいは人のいない方向に向かって吹くという対策を講じた上で、練習をしています。6年生になると、リコーダーもすごくうまくなりますね。

6月10日(木) 跳び箱運動 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育です。跳び箱運動の学習が進んでいます。今日は、かかえ込み跳び。さまざまな練習コースが設置されており、自分の今の状態に合わせてコースを選び、何度も繰り返し練習していました。課題意識をもって練習しているところが、高学年らしいですね。

6月9日(水) 「たのしみは」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語で、「たのしみは」の学習に入りました。
「たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時」
 江戸時代の歌人、橘曙覧の作品です。この「たのしみは」ではじまり「時」で結ぶ形を借りて、自分で短歌を作ります。子どもたちならではの感性が表れる活動で、作品の完成が楽しみな活動です。

6月8日(火) 分数÷分数 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数です。分数÷分数の学習に入りました。計算すること以前に、そもそも分数÷分数で処理することの意味がとても難しいところ。「3分の1デシリットルで5分の3平方メートルぬれるペンキがあります。このペンキ1デシリットルでは何平方メートルぬれますか。」・・・6年生は次々に高度な学習が続きますね。

6月7日(月) リレー 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育で、リレーの学習をしています。バトンパスをより早く正確にできるように、チーム練習をしていました。パスする側とされる側の共同作業。一回パスするごとに微調整をし、よりよりバトンバスを目指していました。

6月4日(金) テスト 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の国語です。学んできた「時計の時間と心の時間」のテストをしてきました。日々集中して授業を受けているので、きっとよくできたことでしょう。

6月3日(木) そうじの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 旭北小の良さの一つに、よく掃除ができるということがあります。毎日、当たり前のように子どもたちは黙々と掃除をします。そして、1年生の教室では、先生だけでなく6年生もよいお手本を示しています。ついついHPで紹介したくなる素敵な光景です。

6月2日(水)時計の時間と心の時間 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語で「時計の時間と心の時間」の学習が進んでいます。筆者の主張や意図をとらえ、自分の考えを文章にまとめていました。筆者の主張をもとに、自分なりの考えを主張するという、6年生らしい活動です。

6月1日(火) 世界の人々の生活 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の外国語の授業。単に英語を学ぶだけでなく、世界の国々ついて学んでいます。今日は韓国の日常生活について英語で紹介する映像を見て、理解を深めていました。歴史的建造物や食べ物などを見ると、日本と似ているところがたくさんあることがわかりますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987