最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:55
総数:581661
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

7/6 修学旅行15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋でのんびりタイム。
そして、班長会が始まりました。

7/6 修学旅行14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しいおみやげタイムが終わり、みんな元気に旅館に入りました。旅館の方があたたかく迎えてくれました。今日一日、雨に降られなかったのは本当にラッキーでした。

7/6 修学旅行13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
興福寺で全員集合。クラス写真を撮ったり、おみやげを買ったりしています。またまた楽しい時間です。

7/6 修学旅行12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班別研修も順調です。博物館を通過し、そろそろゴールの興福寺に向かいます。のどかで楽しい時間が過ぎていきます。

7/6 修学旅行11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若草山の緑がとてもきれいです。

7/6 修学旅行10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班別研修。鹿せんべいを買って、勇気をもって鹿に近づくと、ガイドさんに教えてもらった合図で、鹿はちゃんとおじぎをしました。

7/6 修学旅行9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大仏を見て、またまたびっくり。おおきいですね。ガイドさんから詳しい説明を聞きました。
このあと。グループごとに写真を撮り、班別研修になりました。

7/6 修学旅行8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺南大門、金剛力士像。言葉を失うほどのすさまじさ。
そして。鏡池の前でクラス写真。

7/6 修学旅行7

画像1 画像1
画像2 画像2
奈良公園に到着しました。この時期の鹿の角はすごく立派!

7/6 修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太子堂でカツカレー。ここのカツカレー、カレーに立派なカツが隠れています。朝が早かったから、やたらとおいしく感じます。

7/6 修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほとんど客がおらず、雨もなく、暑くもなく最高です。ガイドさんの説明をじっくり聞いて、ゆったりと世界遺産の世界に浸っています。

7/6 修学旅行4

画像1 画像1
画像2 画像2
圧巻の法隆寺!みんな感動してます。

7/6 修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
バスの中の様子です。静かにDVD鑑賞をして、過ごしています。

7/6 修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通りの時刻に、名阪上野ドライブインに到着。トイレ休憩です。天気がいいです。

7/6 修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。なんとか雨のない朝になりました。いよいよ修学旅行当日です。
 出発式を行い、バスに乗り込み、予定通りの時刻に出発しました。

7月2日(金) おすすめの国を発表しよう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の外国語科です。各自がおすすめの国を一つ決めて、その国を英語で紹介する活動をしていました。ただのスピーチでなく、ALTの先生とのやりとりもありますが、がんばって受け答えをしていました。

6月29日(火) 衣服の手入れ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の家庭科です。手縫いで、ほつれを直したり、ボタンをつけたりする練習をしていました。教えてもらったように縫い、できたら先生に見てもらい、アドバイスをもらっていました。こうやって、徐々にできることが増えていきます。

6月28日(月) テスト 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語で、1学期のまとめのテストをしていました。教科書の本文とは別の文章で、身につけてきた説明文を読み取る力を駆使して問題を解きます。はりつめた緊張感が心地よいです。

6月25日(金) 修学旅行に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の修学旅行が近づいてきました。今日は、分散研修の計画を立てていました。だんだんと近づいてきて、楽しみな気持ちも膨らんできました。

6月24日(木) 学習のまとめ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数です。ここまでみっちり学んできた分数について、教科書の問題を解いてまとめをしていました。わかりにくい問題があれば、教え合ってみんなでまとめをしていました。分数に関連して、小数、百分率、歩合、割合なども扱い、難しい内容の学習でしたが、よくがんばりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会
7/15 個人懇談会
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987